《プランキッズ・ドゥードゥル/Prank-Kids Dodo-Doodle-Doo》 †
リンク・効果モンスター
リンク2/風属性/雷族/攻2000
【リンクマーカー:左/下】
「プランキッズ」モンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「プランキッズ」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
(2):このカードをリリースし、リンクモンスター以外の
自分の墓地の「プランキッズ」カード2枚を対象として発動できる(同名カードは1枚まで)。
そのカードを手札に加える。
デッキビルドパック ヒドゥン・サモナーズで登場した風属性・雷族のリンクモンスター。
リンク召喚に成功した場合にプランキッズ魔法・罠カード1枚をサーチできる誘発効果、自身をリリースしてリンクモンスター以外のプランキッズカード2種類をサルベージする起動効果を持つ。
リンク素材はプランキッズ2体。
下級モンスターのプランキッズから《プランキッズ・ミュー》をリンク召喚すれば、容易に揃えられる。
《簡易融合》または《プランキッズ・プランク》+プランキッズ下級モンスターの組み合わせも狙いやすい。
(1)はプランキッズ魔法・罠カードのサーチ。
このカードをリンク召喚した時点でプランキッズの共通効果で2体が揃うため、《プランキッズの大暴走》をサーチすれば即座にレベル5プランキッズを融合召喚できる。
(2)の効果も合わせれば《プランキッズ・ハウスバトラー》も融合召喚可能。
いずれの場合も同名カード含め1ターンに1度の制約もあって後続の共通効果が発動できない場合もあるため、場合によっては相手ターンに融合召喚することも視野に入れたい。
(2)はプランキッズカードのサルベージ。
《プランキッズ・ロケット》等と同じく、対象の確保自体は容易。
リンクモンスター・同名カード不可の制限はあるものの、リンク素材にした2体をそのままサルベージして、(1)でサーチした《プランキッズの大暴走》の融合素材に利用できるのは強力。
自身のリンクマーカーは蘇生からでも使用できるため、フィールドから離れても再利用が可能。
蘇生できない《プランキッズ・ハウスバトラー》を回収してもよいが、モンスターを回収するだけならば《プランキッズ・プランク》等でも足りてしまう。
こちらはサルベージしたモンスターを通常召喚したり、魔法・罠カードもサルベージできるが一時的にボード・アドバンテージを失う点は留意したい。
- ニワトリの様な姿のモンスターなので、名前のモチーフは英語圏の鶏(雄鶏)の鳴き声を表す「クックドゥードゥルドゥー(cock-a-doodle-doo)」という言葉からだろう。
日本では「コケコッコー」などと記される事が多いが、国が違えば聞こえ方も表現も変わるもので、他にも多くの動物の鳴き声の表現の差異がある。
なお、このカードは雷族であって鳥獣族ではない。
関連カード †
収録パック等 †
Tag: 《プランキッズ・ドゥードゥル》 モンスター リンクモンスター 効果モンスター リンク2 風属性 雷族 攻2000 プランキッズ