《マルチャミー・プルリア/Mulcharmy Purulia》

効果モンスター
星4/水属性/水族/攻 100/守 600
このカードの効果を発動するターン、
自分はこのカード以外の「マルチャミー」モンスターの効果を1度しか発動できない。
(1):自分・相手ターンに、自分フィールドにカードが存在しない場合、
このカードを手札から捨てて発動できる。
このターン中、以下の効果を適用する。
●相手が手札からモンスターを召喚・特殊召喚する度に、自分は1枚ドローする。
●エンドフェイズに、自分の手札が相手フィールドのカードの数+6枚より多い場合、
その差の数だけ自分の手札をランダムにデッキに戻す。

 INFINITE FORBIDDENで登場した水属性水族下級モンスター
 自分フィールドカードが存在しない場合に自身を手札コストにして「相手手札モンスター召喚特殊召喚する度にドローする」と「エンドフェイズ手札相手フィールドのカード数より7以上多い場合にその差の枚数手札ランダムデッキに戻す」の2つの効果適用する誘発即時効果を持つ。

 発動条件から先攻では完全に腐るカードになりやすいため、後攻用のみにサイドデッキから採用することになるだろう。
 1つ目の効果手札からの召喚特殊召喚に対応したドロー
 《増殖するG》に類似した効果だが、召喚に対応する代わりに手札以外からの特殊召喚には対応しない。
 召喚に対応する分【ふわんだりぃず】等に腐らない点はこちらのほうが優れる。
 一方でやはり手札以外からの特殊召喚に対応しない点は痛く、デッキによってはこの効果によるドローする枚数を1枚に抑えつつ展開を狙えもする。
 とはいえ、1枚も手札からの召喚特殊召喚をしないというデッキは稀であり、1:1交換以上は基本的に見込めるだろう。
 ただし、効果による召喚以外は召喚チェーンが組まれないので、召喚ドローがしたいのであれば相手メインフェイズ前には打っておきたい。
 《三戦の才》発動を防げることからも有効な戦術である。

 2つ目の効果エンドフェイズ手札デッキに戻す効果
 基本的にデメリット効果であり、1つ目で大量ドローしてもこの効果適用されてしまう。
 しかし、相手フィールドのカードの枚数+6枚より多い場合なので、相手フィールドのカードが何枚あっても6枚は保持できる。
 相手フィールドのカードがあればその分自分手札の保持可能枚数は増える為、相手が展開する分だけ保持出来る手札はさらに増す。
 ただし戻すカードはランダムであるため、使いたいカード手札に残るとは限らない点には注意。

 マルチャミー全体で合計2回まで発動でき、2回発動すればそれらの効果は重複して適用される。
 両方を適用できれば一度の召喚特殊召喚につき2枚のドローが確約される強力な効果となる。
 なお、後半のデッキに戻す効果チェーンブロックを作らないため個々に処理する。
 2回発動したとしても1度目の処理を終えた時点で差が6枚に収まっているため2度目の処理は行われない。

 効果が類似している《増殖するG》と比較してしまうと、決して下位互換ではないものの大抵の場合はどうしてもあちらの劣化版のような使い勝手になりやすい。
 さらに後に登場した《マルチャミー・フワロス》の方が多くのデッキ刺さることが多い。
 基本的には《増殖するG》《マルチャミー・フワロス》を優先して採用し、それらと併用しつつこちらは環境を読んで採用することになるだろう。
 一応、墓地へ送るではなく捨てるであるため相手《マクロコスモス》等を使用していても発動できるのは《増殖するG》には無い利点である。

 水属性レベル4で汎用的な手札誘発効果を持つモンスターは希少。
 《フィッシュボーグ−ハープナー》《電気海月−フィサリア−》特殊召喚でき《バハムート・シャーク》《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》などのエクシーズ素材に無理なく転用できるのは利点。
 《氷水帝エジル・ラーン》《深海のミンストレル》手札コストに充てられる他、水属性には手札コストを要求するカードも多く腐ったときにも処理しやすい。
 また、《アビス・シャーク》などの特殊召喚条件を満たしたり、水属性以外を採用しづらい【水フルモン】で採用できるなど、他の競合とは異なる活躍が見込める。

 なお、この効果そのものに同名カードを含めた1ターンに1度の制限はないため、1枚目に《墓穴の指名者》チェーンされた後に2枚目をチェーンして通してしまう、という使い方もできる。
 (効果外テキストにより重ねがけは1回までだが)2枚目のこのカードを引き込んだり、同時に使用することで一度に2枚のドローが行えるようになる。
 当然ながら先にこちらを囮として発動し、《増殖するG》をより確実に通すといったプレイも可能。
 同時に2枚手札に持てているのなら、相手メインフェイズより前に発動してしまっても《PSYフレームギア・γ》もさほど怖くない。

  • 通常ブースターパックなどでは、ある程度数種類の名称を指定したカテゴリカードが同時に収録される事が多いが、当カードは慣例から外れている。
    一応、過去にも《ハウスダストン》等の類例は存在はした。

関連カード

収録パック等


Tag: 《マルチャミー・プルリア》 モンスター 効果モンスター 星4 水属性 水族 攻100 守600 マルチャミー

広告