《モンスターBOX(ボックス)/Fairy Box》

永続罠
このカードのコントローラーは自分スタンバイフェイズ毎に500LPを払う。
またはLPを払わずにこのカードを破壊する。
(1):相手モンスターの攻撃宣言時に発動する。
コイントスを1回行い、裏表を当てる。
当たった場合、その攻撃モンスターの攻撃力は、
このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、バトルフェイズ終了時まで0になる。

 Spell of Mask −仮面の呪縛−で登場した永続罠
 自分スタンバイフェイズ維持コストとしてライフポイントを払わなければ自壊する効果外テキスト相手モンスター攻撃宣言時にコイントスに成功すればその攻撃モンスター攻撃力を0にする効果を持つ。

 攻撃表示モンスターが狙われた時コイントスさえ当ててしまえば、効果を受けないモンスター守備力ダメージ計算するモンスターなどでもない限り、どれほど相手攻撃力が高かろうと返り討ちにできる。
 コイントスの成功率を上げる《セカンド・チャンス》効果の似た《一撃必殺侍》《ダーク・サンクチュアリ》等と組み合わせれば、相手は迂闊に攻撃宣言できなくなるだろう。
 戦闘ダメージトリガーとする《首領・ザルーグ》《仮面魔道士》戦闘破壊トリガーとする《ニードルバンカー》戦闘ダメージを倍加させる《アステカの石像》などがいれば、さらに抑止力は強まる。

 運は絡むが、攻撃力の低いモンスターなどを戦闘破壊から守る手段としても有用である。
 《月鏡の盾》などと比較して、1枚で複数のモンスターを守る事が出来る、効果を受けない耐性を持つモンスターも守る事が出来るなどの優位点がある。

 自分フィールドががら空きの場合にも、1/2の確率で直接攻撃戦闘ダメージを0にする防御手段となる。
 攻撃表示モンスターが存在する場合とは異なり、返り討ちに出来ない都合上攻撃を躊躇させる役割は果たせないが、それでも相手の攻め手を遅らせる事は期待出来る。

 維持するためにはライフコストが必要だが、比較的軽めなので長く維持してもそれほど痛手にはならない点も嬉しい。
 コイントス失敗にデメリットがない事、効果が単体で完結している事もあり、防御カードとしては汎用的な部類である。
 【ギャンブル】【アステカ】以外でも十分活躍できるだろう。

  • コナミのゲーム作品において―
    DUEL TERMINALのアクションデュエルXでは特殊コマンドとして登場。
    3分の1の確率攻撃無効にする効果を持つ。

関連カード

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等

FAQ

Q:このカード攻撃力を0にする効果は、対象をとる効果ですか?
A:いいえ、対象を指定しない効果です。

Q:このカード《旅人の試練》発動している時、どのような順で効果処理しますか?
A:チェーンする形で、両方の効果が使用できます。
  なお、強制であるこのカードチェーン1、任意である《旅人の試練》チェーン2です。

Q:攻撃力を0にする効果適用された後に、このカードフィールドを離れたり効果無効にされても、《竜魂の城》などのように既に適用された効果はそのまま適用され続けますか?
A:いいえ、攻撃力は元に戻ります。(15/05/20)

Q:《モンスターBOX》の効果処理時攻撃宣言した相手モンスターフィールドから離れている場合、コイントスは行いますか?
A:ご質問の場合、コイントスは行いません。(2020/10/30)


Tag: 《モンスターBOX》 永続罠

広告