《ラビュリンス・バラージュ/Labrynth Barrage》 †
通常罠
(1):「ラビュリンス・バラージュ」以外のセットされた通常罠カードを自分が発動した時に発動できる。
このカードの効果は、その通常罠カード発動時の効果と同じになる。
このカードの発動後、次の相手ターンの終了時まで自分の効果で発生する相手への効果ダメージは0になる。
デッキビルドパック タクティカル・マスターズで登場した通常罠。
同名カード以外の通常罠を発動した時に、自身の効果をその通常罠と同じ効果にする効果を持つ。
コピー元の場所は異なるが、通常罠の発動時の効果をコピーするという点では《闇よりの罠》に近い。
こちらはラビュリンスに属するためサーチが容易であり、ライフの発動条件が無いので発動する状況も制限されにくい。
代わりに発動後のバーンダメージが通らず、この点であちらの様なバーンカードをコピーして大ダメージを与える運用はできなくなっている。
また、通常罠を「発動した時」とタイミングが限定されているため、何らかの効果をチェーンされると発動出来なくなってしまう。
《白銀の城のラビュリンス》がいれば少なくともモンスター効果をチェーンされる心配は無くせる。
【ラビュリンス】ではラビュリンスに幾つか見られる「自分の通常罠の効果でモンスターがフィールドから離れた場合」というトリガーから、基本的にはモンスター除去をコピーする機会が多いか。
しかし、(相手フィールドの状況にもよるが)《白銀の迷宮城》があれば除去は足りることもあり得る。
ドロー・特殊召喚・ハンデスといった効果の方が、状況に左右されずにアドバンテージを得やすいので、その辺りは柔軟に対応したい。
例えば《ウェルカム・ラビュリンス》をコピーする事で、あちらの同名カードのターン1制限を掻い潜って2体のラビュリンスをリクルートできる。
特定の通常罠をキーカードとするデッキに採用してみるのも面白い。
《覇王龍の魂》をコピーした場合、ライフコストを抑えつつ《覇王龍ズァーク》2体を並べられ総攻撃力8000となり、自分メインフェイズ2には《天霆號アーゼウス》のエクシーズ召喚も可能となる。
その他、《トリックスター・リンカーネイション》をコピーしてデッキデスを狙う、《エクソシスター・バディス》で4体リクルートするといった戦術も可能。
どの様に使うにせよ、このカードとコピー元の通常罠の2枚をフィールドに用意せねばならず、自身単体では腐るだけに留まる点は気を付けたい。
- 「バラージュ(barrage)」とは「弾幕」「弾幕砲火を浴びせる」という意味や、「(質問などを)連続して浴びせる」といった意味を持つ。
イラストでは騎士と思しき存在に様々な罠が集中して浴びせられているが、易々と突破されている。
関連カード †
収録パック等 †
Tag: 《ラビュリンス・バラージュ》 罠 通常罠 ラビュリンス