《リチュア・アビス/Gishki Abyss》 †
効果モンスター
星2/水属性/魚族/攻 800/守 500
(1):このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。
デッキから「リチュア・アビス」以外の守備力1000以下の「リチュア」モンスター1体を手札に加える。
DUEL TERMINAL −インヴェルズの侵略!!−で登場した水属性・魚族の下級モンスター。
召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時に守備力1000以下のリチュアをサーチする誘発効果を持つ。
ステータスは低いものの、即ハンド・アドバンテージを得られるサーチャーである。
《シャドウ・リチュア》と《ヴィジョン・リチュア》がサーチできるため、実質的にリチュアの全ての儀式魔法と儀式モンスターがサーチできる事になる。
上記2枚にはリリース軽減効果もあるため、儀式召喚のリリースを集める手段としても有用である。
【リチュア】では主に《サルベージ》と《リチュア・ビースト》でこのカードを何度も再利用し、ハンド・アドバンテージを稼いでいくのが基本戦術となる。
フィールドに残しても的にされるだけなので、出た後は儀式召喚や《フィッシャーチャージ》等でリリースするのが良い。
《イビリチュア・ガストクラーケ》を併用すれば、サーチとハンデスでアドバンテージの差がつく。
レベルが低い事が幸いし、各種チューナーと併用して様々なシンクロ召喚を行うこともできる。
同じくリチュアのサーチャーである《リチュア・エリアル》と比べると、サーチ対象が限られているものの、あらゆる召喚に対応し大幅に即効性が高い点で勝る。
召喚と同時にサーチが行える即効性は、1ターンで大量のサーチ・サルベージを行って儀式召喚に繋げる【リチュア】の特性と合致している。
基本的にはこちらの方が優先されるが、《リチュア・エリアル》にも固有の利点があるため、同時に採用しても問題はない。
効果使用後は《海晶乙女コーラルアネモネ》の素材に使用して蘇生すればサーチを何度も使える。
変わった所では、《ブラック・ガーデン》に対応する攻撃力であり、トークン1体あれば蘇生できる。
総じて、《シャドウ・リチュア》・《ヴィジョン・リチュア》と共に【リチュア】最大のキーカードと言える。
- 一見、このモンスターはリチュアの紋章を有した装飾がないように見えるが、実は頭部の模様が紋章になっている。
アングルの都合上、半分しか写っていないが、よく目を凝らすと見える。
また、体に対して頭部が大きい。
- アビスは深淵の事。
登場初期のリチュアはこのようにやや暗いニュアンスを持つものがちらほら存在する。
- コナミのゲーム作品において―
DUEL TERMINALのアクションデュエルにおけるミニゲーム「ぴちぴち魚釣り」では、魚釣りをしており、時間切れになった際の画面にも登場する。
また、「ふわふわガスタ!」では、槍を投げてこちらを妨害してくる。
関連カード †
このカードの効果で手札に加えられるカード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:ダメージステップに特殊召喚した場合、効果を発動できますか?
A:はい、できます。(10/08/04)
Tag: 《リチュア・アビス》 効果モンスター モンスター 水属性 魚族 星2 攻800 守500 リチュア