《リビングデッドの呼び声/Call of the Haunted》 †
永続罠
(1):自分の墓地のモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
そのモンスターを攻撃表示で特殊召喚する。
このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは破壊される。
そのモンスターが破壊された時にこのカードは破壊される。
Curse of Anubis −アヌビスの呪い−で登場した永続罠。
自分の墓地のモンスター1体を特殊召喚する効果を持つ。
フリーチェーンであり、蘇生させたモンスターの用途にも特別な制限が存在せず、蘇生カードの中でも扱いやすいカードである。
ただし、後半のデメリット故に《サイクロン》等で蘇生させたモンスターを破壊される危険がある。
蘇生させるモンスターに制限は無いので、ステータスの高いモンスターや、効果の有効なモンスターを蘇生できる。
このカードと同じく任意のモンスター1体を蘇生できる《死者蘇生》と違い、フリーチェーンかつ相手のターンにも特殊召喚できるのが大きな利点。
例えば、相手の罠カードの発動にチェーンして、《人造人間−サイコ・ショッカー》を特殊召喚する事でその罠カードを不発にすることができる。
また、好きなタイミングで蘇生できるのを利用し、「特定のフェイズにフィールドで効果を発動するモンスター」の効果の発動を手助けすることも可能。
もちろん「特殊召喚時の強制効果・場合の任意効果があるモンスター」を特殊召喚するのも有効。
同名カードを含めて1ターンに1度しか効果を発動できないモンスターを、相手ターンに特殊召喚することでより多く効果を使えるようにするといった芸当もできる。
リリース要員や、シンクロ素材・エクシーズ素材・リンク素材を揃えるのに利用するといった使い方もできる。
しかし、リリース要員や各種素材を用意する場合は、このカードよりも蘇生を妨害されにくい《戦線復帰》を使用したほうが良い場面も多い。
リンク2以上のリンクモンスターを蘇生しリンク素材にできるという点は、リンクモンスターを蘇生できない《戦線復帰》にはない利点である。
このカードがフィールドから離れると、連動して蘇生したモンスターも破壊される。
基本的にはデメリットだが、このカードが破壊される場合にチェーンして発動し、「破壊された時に効果が発動するモンスター」を蘇生すれば、蘇生したモンスターの効果を発動できる。
また、このデメリットは《E・HERO ワイルドマン》等の「罠カードの効果を受けないモンスター」であれば影響がない。
他にも、蘇生したモンスターを《月の書》等で裏側表示にしたり、《亜空間物質転送装置》等で一定期間だけ除外したりすれば、因果関係が断たれるので、このデメリットを回避できる。
そう言った点では、自身の効果で裏側表示になれるサイクル・リバースモンスターとも相性が良い。
永続罠故にフィールドに意味もなく残り続ける事もある。
蘇生したモンスターが破壊以外の方法でフィールドを離れた場合、このカードはフィールドに残り続ける。
このカードの発動時に《D.D.クロウ》等で指定した蘇生対象モンスターが墓地から消えた場合も、不発により残り続ける。
フィールドに残ったこのカードは、《マジック・プランター》のコストにでき、またバウンスする事で再度使用できる。
このバウンスによる再利用に特化したデッキが、【セルフ・バウンス】である。
ただ、フィールドに意味もなく残ったこのカードを処理できなければ、自分の魔法&罠ゾーンを圧迫し続ける事になる。
類似例として後に忍法における《機甲忍法ゴールド・コンバージョン》が、デザイナーズコンボとして登場している。
- 現役時代の《早すぎた埋葬》、そして類似効果の《死者蘇生》は、よほどデッキとの相性が悪くなければ100%に近い投入率だった。
それらに比べると「発動までが遅い」・「応用がききにくい」等、扱い易さに劣ると見なされがちである。
- 2009年のVジャンプカードフェスタでは、漫画版遊戯王5D'sの作者である佐藤雅史氏が、禁止カード(8月29日時点)であるはずのこのカードを使用していた。
そして、その事をギャラリーの小学生に指摘されたというエピソードをコミックス内に載せている。
- 「リビングデッド(Living Dead)」とは、「生きる死体」の意味。
原作では「生ける屍」というルビがあった。
- アニメGXからはOCG仕様となっており、十代、万丈目、亮、翔、明日香、吹雪等、様々なデュエリストが使用し、斎王、レイの手札にあるのが確認できる。
《死者蘇生》が放送途中で禁止カードになったため、その代用としての役割もあると思われる。
戦況の立て直しから追撃まで幅広く使用されており、その汎用性の高さを遺憾なく発揮した。
また、「十代vsエックス」戦でエックスが使用した《トラップ・スルーザー》のイラストに描かれている。
関連カード †
―名前関連
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:このカードの効果で特殊召喚したモンスターを裏側表示にしてからこのカードを破壊した場合、その裏側表示モンスターは破壊されますか?
A:いいえ、このカードとモンスターの関係が断ち切られますので破壊されません。
Q:このカードでモンスターを特殊召喚した後に《王宮のお触れ》を発動すると、モンスターは破壊されますか?
A:無効化されると関係が断ち切られる為、モンスターは破壊されません。
無効化されている最中にこのカードが破壊された場合も、モンスターは破壊されません。
Q:このカードでモンスターを特殊召喚した後に、《王宮のお触れ》を発動されました。
《王宮のお触れ》が適用中に、《大嵐》を発動されました。
蘇生したモンスターは破壊されますか?
A:《王宮のお触れ》と《リビングデッドの呼び声》が同時に破壊された場合、モンスターは破壊されません。(07/10/29)
Q:このカードでモンスターを特殊召喚した後に、《王宮のお触れ》を発動されました。
《王宮のお触れ》が発動された次のターンに、《王宮のお触れ》を破壊しました。
その後でこのカードを破壊した場合、蘇生したモンスターは破壊されますか?
A:はい、モンスターは破壊されます。
途中で無効化されていたとしても、破壊される時点で有効であるならば関係は適用されます。(07/03/28)
Q:《人造人間−サイコ・ショッカー》を《リビングデッドの呼び声》で蘇生させた後、《大嵐》でこのカードを破壊したらどうなりますか?
A:《人造人間−サイコ・ショッカー》は《リビングデッドの呼び声》の効果を無効化しているので、《人造人間−サイコ・ショッカー》は破壊されずにフィールドに残ります。
Q:《人造人間−サイコ・ショッカー》を《リビングデッドの呼び声》で蘇生させた後、《人造人間−サイコ・ショッカー》を破壊したらどうなりますか?
A:《人造人間−サイコ・ショッカー》が破壊された直後に罠カード無効の永続効果が無くなるので、《リビングデッドの呼び声》の効果も有効になり《リビングデッドの呼び声》が破壊されます。(07/04/28)
Q:《リビングデッドの呼び声》で蘇生したモンスターに《亜空間物質転送装置》を発動した場合、そのモンスターと《リビングデッドの呼び声》との関連性は切れますか?
A:はい、そのモンスターと《リビングデッドの呼び声》との関連性はなくなります。
Q:《神禽王アレクトール》の効果で無効化したこのカードを手札に戻した場合、このカードで蘇生したモンスターは破壊されますか?
A:いいえ、《神禽王アレクトール》によって無効化されたこのカードがフィールドを離れても、蘇生したモンスターは破壊されません。(09/08/27)
Q:《スキルドレイン》適用中に、《リビングデッドの呼び声》で《人造人間−サイコ・ショッカー》を特殊召喚しました。
この時、《大嵐》が発動され、《スキルドレイン》と《リビングデッドの呼び声》が同時に破壊される場合、《リビングデッドの呼び声》の効果で《人造人間−サイコ・ショッカー》は破壊されますか?
A:破壊されます。(12/02/01)
Q:このカードで《異次元竜 トワイライトゾーンドラゴン》を蘇生させた後、《大嵐》でこのカードを破壊したらどうなりますか?
(モンスターを破壊する効果は対象をとる効果として扱われますか?)
A:フィールドを離れた時の効果は対象をとる効果として扱われないので、《異次元竜 トワイライトゾーンドラゴン》は自身の効果によって破壊されずにフィールドに残ります。(13/09/27)
Tag: 《リビングデッドの呼び声》 罠 永続罠