《ワイトプリンセス/Wightprincess》 †
効果モンスター
星3/光属性/アンデット族/攻1600/守 0
(1):このカードのカード名は、墓地に存在する限り「ワイト」として扱う。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「ワイトプリンス」1体を墓地へ送る。
(3):自分の手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。
フィールドの全てのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで、
そのレベルまたはランク×300ダウンする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
レイジング・テンペストで登場した光属性・アンデット族の下級モンスター。
墓地で《ワイト》となる分類されない効果、デッキから《ワイトプリンス》1体を墓地へ送る誘発効果、レベル・ランクに比例した全体弱体化を行う誘発即時効果を持つ。
(2)はデッキから《ワイトプリンス》1体を墓地へ送る効果。
あちらは墓地へ送られた場合に《ワイト》と《ワイト夫人》を1体ずつ墓地へ送ることが可能で、これらが全て《ワイト》になるので墓地の《ワイト》が3体増えることになる。
【ワイト】で墓地を肥やす手段としては、非常に手軽であるといえる。
同じレベル3のアンデット族には《ワイトプリンス》以外も墓地へ送ることができるチューナーの《ユニゾンビ》も存在する。
こちらは起動効果ではない点と(3)の効果の存在から相手の妨害を受けにくく、同名カードの同一ターンでの発動も可能である。
むしろ墓地肥やしを迅速に行うために、あちらとは積極的に併用していきたい。
(3)はレベル・ランクに比例した全体弱体化。
多くのモンスターが1000前後のステータスにまで弱体化させられるため、影響力は非常に大きい。
この効果は味方にも及ぶが、リンクモンスターを使用したり、モンスターを後出しすれば影響を受けずに済み、《ワイト》関連のモンスターは元々レベルもステータスも低いので、大した問題にはならない。
切り札たる《ワイトキング》の場合も、コストとして墓地へ送られたこのカードが《ワイト》になる関係で、この効果の分を差し引いても700の強化になる。
《ワイトキング》に限らず、《森羅の姫芽宮》や《ゴーストリック・デュラハン》といったエクシーズモンスターにとっても強力な戦闘サポートになる。
また、リンクモンスター主体のデッキのサポートにもなる。
ただし、相手もリンクモンスター主体だった場合には、無力なので注意したい。
相手ターンに手札から発動することもできるため《オネスト》の様な奇襲性の高いコンバットトリックにも使用できる。
また、フリーチェーンで能動的に墓地に置ける点もこの効果の重要な強みである。
特に《エフェクト・ヴェーラー》などに対してチェーン発動すれば、対象を失って不発に終わらせることができるため、召喚や効果の発動そのものを無効にされない限り確実に墓地肥やしを成功させることができる。
また、このカードと《ワイトプリンス》の効果はいずれも同名カードの発動回数に制限がないので、アンデット族であることを活かして墓地からの特殊召喚を複数回狙うことも容易である。
これにより、攻撃力8000以上の《ワイトキング》で弱体化した相手モンスターを攻撃しての1ターンキルが狙いやすくなっている。
関連カード †
―イラスト関連
―類似効果
―《ワイトプリンセス》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
(3)の効果について †
Q:この効果は、発動し適用された後に特殊召喚されたモンスターも数値がダウンしますか?
A:いいえ、効果処理時にフィールドに存在するモンスターのみが数値をダウンするのであり、後から特殊召喚されたモンスターは数値がダウンしません。(16/10/19)
Tag: 《ワイトプリンセス》 モンスター 効果モンスター 星3 光属性 アンデット族 攻1600 守0