《ワンショット・ブースター/Turbo Booster》 †
効果モンスター
星1/地属性/機械族/攻 0/守 0
自分がモンスターの召喚に成功したターン、このカードは手札から特殊召喚できる。
また、このカードをリリースして発動できる。
このターン自分のモンスターと戦闘を行った相手モンスター1体を選択して破壊する。
THE DUELIST GENESISで登場した地属性・機械族の下級モンスター。
自分がモンスターの召喚に成功したターンに自身を手札から特殊召喚する召喚ルール効果、このターンに戦闘を行った相手モンスター1体を破壊する起動効果を持つ。
相手モンスターを破壊する効果は、メインフェイズに発動できる起動効果であるため、実質的に戦闘を行った後のメインフェイズ2にのみ発動できる。
ただ、破壊できるのは自分のモンスターと戦闘を行い戦闘破壊されなかったモンスターに限られる。
そのため、除去できるのは自分が自爆特攻した場合か、戦闘破壊耐性を持つモンスターのみ。
戦闘破壊をトリガーとするリクルーターや戦闘破壊耐性を持つモンスターを自爆特攻させればディスアドバンテージを抑えられる。
他にも、《収縮》等のコンバットトリックで返り討ちを食らっても1:1交換に持ち込める。
しかし、戦闘を行うなら攻撃前に除去した方がダメージを与えやすく、破壊できるモンスターが限られる上、メインフェイズ2にしか使えないこちらは使い勝手が悪い。
このモンスターをリリースする都合上、このモンスターで自爆特攻を行うこともできない。
破壊効果を使うよりも、容易に特殊召喚できることを利用して各種素材に使う方が良い。
攻撃力0なので、《機械複製術》や《地獄の暴走召喚》で展開もできる。
《ジャンク・シンクロン》・《金華猫》・《デブリ・ドラゴン》・《サイバース・ガジェット》はこのカードも蘇生対象になる上に、多くのモンスターを並べられるため、上位のシンクロモンスターやリンクモンスターを狙える。
特殊召喚が容易なレベル1モンスターのため、レベル1を軸とした【金華猫】にも採用ができる。
同じ特殊召喚が容易なレベル1モンスターとしては、《ジェスター・コンフィ》が存在するが、こちらは手札に2枚以上来ても展開が可能。
同名カードの召喚後に特殊召喚を行いランク1のエクシーズ召喚に繋げるのは、展開制限のある《ジェスター・コンフィ》にはできない芸当である。
破壊効果も、《No.54 反骨の闘士ライオンハート》や《No.83 ギャラクシー・クィーン》で発動の機会を作れる。
関連カード †
収録パック等 †
FAQ †
Q:《血の代償》で相手ターンに召喚した場合、特殊召喚できますか?
A:できません。(08/04/19)
Q:モンスターを破壊する効果は相手ターンでも発動できますか?
A:起動効果なので不可能です。(08/04/19)
Q:相手モンスターを破壊する効果をメインフェイズ1で発動することはできますか?
A:いいえ、メインフェイズ2でのみ発動することができます。(08/04/25)
Q:一度のバトルフェイズ中に複数の相手モンスターと戦闘を行った場合、任意の相手モンスター1体を選択して破壊できますか?
A:はい、可能です。(08/04/25)
Q:このカードがフィールドに存在してない時に相手モンスターと戦闘を行いそのターンのメインフェイズ2でこのカードを召喚した場合にその相手モンスターを破壊する効果は発動できますか?
A:はい、発動できます。(08/07/09)
Q:このカードの効果は対象をとる効果ですか?
A:はい、対象をとる効果です。(09/04/05)
Q:相手が《ラストバトル!》をスタンバイフェイズで発動し、その効果で戦闘を行った場合、このカードの効果をメインフェイズ1で発動することができますか?
A:はい、できます。(10/08/20)
Tag: 《ワンショット・ブースター》 効果モンスター モンスター 星1 地属性 機械族 攻0 守0