《暗黒回廊/Dark Corridor》 †
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキから「暗黒界」モンスター1体を手札に加える。
その後、自分の手札を1枚選んで捨てる。
DUELIST NEXUSで登場した通常魔法。
暗黒界モンスターをサーチした後に、手札1枚を選んで捨てる効果を持つ。
サーチの利便性は言うまでもなく、後半の捨てる効果も【暗黒界】ではメリットとなる。
サーチしたモンスターを捨てることで任意の暗黒界の捨てられた場合の効果を即座に利用できるため、事実上、ただサーチする以上に優秀と言っても過言ではない。
対応するのはモンスター限定だが、《暗黒界の術師 スノウ》を経由させることで実質暗黒界カード全てをこのカードからサーチできる。
《暗黒界の龍神 グラファ》をサーチして捨てることで実質的な汎用除去カードとして機能させることも可能。
捨てるカードに縛りは無いため、手札のカードを捨てる効果と相性の良いテーマにこのカードと任意の暗黒界モンスターを出張させてもよいだろう。
コンボに繋がらない状況でも単独で暗黒界の効果の利用はできるので、腐るリスクも高くない。
例えば【ティアラメンツ】であれば《暗黒界の龍神 グラファ》をサーチしてティアラメンツモンスターを捨てることで《暗黒界の龍神王 グラファ》を融合召喚できる。
【エクゾディア】のようなデッキに《暗黒界の狩人 ブラウ》と合わせて採用するのも手。
《暗黒界の狩人 ブラウ》か《暗黒界の術師 スノウ》をサーチした場合、ハンド・アドバンテージはゼロ、損失のない手札交換となる。
サーチした《暗黒界の導師 セルリ》を捨てることで送りつけを行う手段として【暗黒界】以外への出張も考えられる。
《暗黒界の導師 セルリ》の効果で手札を1枚捨てることになるが召喚権も使わず、送りつけを行う方法としてはかなり手軽。
相手フィールドにモンスターがいることが条件のカードや、相手のモンスター効果をトリガーとするカードと組み合わせられる。
《無限泡影》の手札からの発動を封じられるのも利点。
また、このカードと《暗黒界の導師 セルリ》・《暗黒界の鬼神 ケルト》のどちらかで任意の悪魔族をリクルートできる。
《暗黒界の導師 セルリ》の送りつけを行い《暗黒界の鬼神 ケルト》を捨てることで《暗黒界の鬼神 ケルト》の効果に繋がる。
エクシーズ召喚などの素材を準備したり最上級モンスターの特殊召喚も可能。
相手フィールドも選べるため《超魔神イド》の送りつけを狙うのも良いか。
- アニメでこのカードが大きく映るシーンがなかったことに加え、テレビ放映時の字幕では《暗黒界路》と表記されていたため、OCG化公表前は当wiki含め《暗黒界路》で記載しているサイトが多かった。
ただ、アニメの発動シーンをかなり拡大すると、カード名はアニメ登場当時から《暗黒回廊》であったことがかろうじて分かる。
字幕で《暗黒界路》となっていたのは、上記の通りアップのシーンがなく、ブロンのセリフが「《暗黒回廊》、発動!」「《暗黒界路》を発動!」のどちらとも聞き取れるため、カード名が正確に分からなかったからと推測できる。
- 英語版アニメでのカード名もTCGと同じく《Dark Corridor》(Corridor=回廊)であり、Dark World/暗黒界を含まないカード名となっているため、英語版は《暗黒回廊》というカード名という前提で作成されている事がわかる。
なお、後に公開された海外版アニメ公式サイトでは《暗黒界路》ではなく《暗黒回廊》という日本語名が確認できるが、このサイトはカード名の日本語の間違いが散見されるため、《暗黒回廊》が正しいという決定的な証拠にはならなかった。
関連カード †
―イラスト関連
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《暗黒回廊》 魔法 通常魔法