《暗黒界の登極/Dark World Accession》 †
速攻魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):お互いのメインフェイズに発動できる。
自分のフィールド・墓地から、悪魔族の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを除外し、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
「暗黒界」モンスターを融合召喚する場合、手札のモンスターを捨てて融合素材とする事もできる。
(2):このカードが墓地に存在する場合、自分メインフェイズに発動できる。
このカードを手札に加える。
その後、手札から「暗黒界」モンスター1体を選んで捨てる。
ストラクチャーデッキR−デビルズ・ゲート− 開かれし深淵の扉パックで登場した速攻魔法。
お互いのメインフェイズに自分のフィールド・墓地のモンスターを融合素材として除外し、悪魔族を融合召喚する効果、自身をサルベージし、その後手札の暗黒界モンスターを捨てる効果を持つ。
(1)は暗黒界を融合召喚する場合は手札のモンスターを捨てて融合素材にできる。
(1)は悪魔族融合モンスターのフィールド・墓地融合を行う効果。
さながら悪魔族版の《龍の鏡》であるが、こちらは速攻魔法なので相手ターンでも使えるのが最大のメリット。
《暗黒界の傀儡》同様【暗黒界】が苦手とする《墓穴の指名者》からの緊急回避にもなる。
ただし、メインフェイズにしか使えないのでバトルフェイズ時の追撃やいざという時の壁の確保には使えない点に注意。
融合素材の重い悪魔族融合モンスターを使いたいデッキに墓地融合を行うために採用するのも手。
《暗黒方界邪神クリムゾン・ノヴァ・トリニティ》・《幻魔帝トリロジーグ》・《三相魔神コーディウス》等が主な候補となる。
《死魂融合》でも似たようなことは可能だが、こちらは《暗黒界の術師 スノウ》でサーチできる点、ドローしてすぐ使える点で勝るがバトルフェイズで発動できない点で劣ると一長一短。
変わった所では、速攻魔法である点を活かして相手メインフェイズで《デストーイ・シザー・タイガー》を融合召喚してフィールドを荒らすのも面白い。
ただし《エッジインプ・シザー》は自己再生効果を持っている上に、他にもサルベージカードが豊富であるため、迂闊に除外すると後々の動きに支障が出てしまう点には注意。
また、《デストーイ・シザー・タイガー》の除去効果は時の任意効果なので、チェーン2以降で融合召喚するとタイミングを逃す。
融合召喚先が暗黒界ならば手札のモンスターも利用可能で、通常の手札融合とは異なり捨てる処理である事から暗黒界や未界域の共通効果のトリガーとしても機能する。
それらの効果でディスアドバンテージも補いやすく、墓地リソースの温存にも繋がるため、墓地融合が可能な状況であってもこちらを優先させても良いだろう。
(2)は自身のサルベージと手札の暗黒界を捨てる効果。
カードの損失なく暗黒界モンスターの共通効果のトリガーとしても機能するため有用な効果である。
場合によってはこちら目当てに手札やデッキから直接墓地へ送る事も検討できよう。
関連カード †
―イラスト関連
収録パック等 †
Tag: 《暗黒界の登極》 魔法 速攻魔法 暗黒界