《下克上の首飾り/Amulet of Ambition》 †
装備魔法
通常モンスターにのみ装備可能。
装備モンスターよりレベルの高いモンスターと戦闘を行う場合、
装備モンスターの攻撃力はダメージ計算時のみレベルの差×500ポイントアップする。
このカードが墓地へ送られた時、このカードをデッキの一番上に戻す事ができる。
TACTICAL EVOLUTIONで登場した装備魔法。
通常モンスター専用であり、戦闘する相手モンスターより装備モンスターのレベルが低い場合、その差分だけ攻撃力をアップする効果を持つ。
全モンスター中でステータスが最も低い《千眼の邪教神》が、通常モンスター最高攻撃力の《青眼の白龍》を凌駕できるようになる。
ただし、レベル差が2以下だと《デーモンの斧》以下の強化値しか得られないため、上昇値を上げるためには低レベルモンスターへの装備が必須となる。
一方で、低レベルモンスターだと元々の攻撃力も低くなり、このカードで強化してまで戦闘を行う意義が薄くなってしまう。
レベル変更効果を駆使するにしても、手札事故のリスクと消費に見合う数値を得られるかは微妙。
装備モンスターの選定の目安としてはそのモンスターのレベル×500の数値であり、この数値よりも攻撃力が高いものに装備させると安定する。
このカードを活用できるデッキといえば【ローレベル】が挙げられるが、特に【スライム増殖炉】は相性が良い。
このカードのみでもレベル4には2000、レベル5には2500、6には3000の攻撃力となり、《湿地草原》も絡めることができればレベルを持つモンスターにはほぼ無敵の攻撃力となる。
また、《スライム増殖炉》自体を除去されなければスライムモンスタートークンを毎ターン生成できるので、再利用効果も最大限に活用できる。
その他の【ローレベル】の場合《魔の試着部屋》等を用いた大量展開を得意とするため、同じ装備魔法の《団結の力》でも十分な強化値を期待できる。
展開したモンスターを素材に更なる展開に繋げる場合、《団結の力》ならエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターに装備できる点も大きい。
また安定性の面から言えば、装備魔法で単体強化を行うよりも《レベル制限B地区》や《窮鼠の進撃》といった永続カードで全体のサポートを狙う方がいいだろう。
このカードを強化目的で使用する上での最大の注意点は、相手がある程度のレベルのモンスターを使用することが前提となること。
【儀式青眼】等大型モンスターが確実に召喚されるデッキには一方的に強いが、まずこのようなマッチになることは無いだろう。
【ローレベル】に対する効力が小さいことはもちろん、レベルを持たないエクシーズモンスター・リンクモンスターには無力であることは忘れないようにしたい。
壊獣との併用や、《メタル・リフレクト・スライム》等の高レベル・低攻撃力モンスターを送りつけるコンボもあるが、低レベル・通常モンスターとの間にシナジーがなく、効率的であるとはいい難い。
なお、《執念の剣》と同様、墓地へ送られた時にデッキトップに戻す効果も持っている。
このカードの場合、任意効果なので意図せずドローロックが起きてしまう心配はない。
しかし、《執念の剣》と比べると装備対象が限定されているため、通常モンスターを用いないデッキでコンボ目的で採用すると腐る可能性も高い。
前述の【スライム増殖炉】等で活用する形になるだろう。
- 「下克上(下剋上とも)」とは、手下の者が主人を倒して新しい主人になることである。
戦国時代では当たり前のように行われ、自由競争主義の現代も、ある意味そのような時代だろう。
ちなみにこのカードの表記は「下剋上」ではないので、注意したい。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:デュアルモンスターに装備しているとき、そのモンスターを再度召喚した場合このカードはどうなりますか?
A:装備対象が正しくない扱いとなり破壊されます。(07/05/12)
Q:攻撃力上昇はどのタイミングですか?
A:《摩天楼 −スカイスクレイパー−》と同じ、ダメージステップのダメージ計算時です。
Q:デッキの一番上に戻す効果はチェーンブロックを作りますか?
A:作ります。(13/04/17)
Tag: 《下克上の首飾り》 魔法 装備魔法