《火炎地獄/Tremendous Fire》 †
通常魔法
相手ライフに1000ポイントダメージを与え、
自分は500ポイントダメージを受ける。
Vol.7で登場した通常魔法。
お互いのプレイヤーにダメージを与える効果を持つ。
相手に固定ダメージを与える通常魔法の中では、《デス・メテオ》と並ぶ最大火力。
自分にもダメージが入るが、速攻を重視するのであればさほど問題になる数値ではない。
通常魔法である事が重要な【連弾バーン】では最重要バーンカードとなり、【フルバーン】や【ウォールバーン】でも採用圏である。
ただし、【ロックバーン】ではより長期的にダメージを与えられるカードが、【チェーンバーン】ではフリーチェーンのカードが優先される。
また、自分にダメージを与えられる通常魔法という点にも価値がある。
《H・C サウザンド・ブレード》を即座に自己再生させたり、レベル3V・HEROやサンアバロンのトリガーとして利用できる。
- 英語名の「Tremendous」は「すさまじい」を意味する。
「地獄」を意味する「Hell」という単語は使えない模様。
また、海外版ではイラストの人物に服が着せられており、背景にも修正がなされている。
- コナミのゲーム作品において―
DM1では、相手だけに5000ものダメージを与える効果を持つとんでもないカードであった。
そもそも同ゲームは1ターンに1枚しかカードをプレイできず、相手が《治療の神 ディアン・ケト》を使わなければ2ターンでデュエル終了となるなんとも恐ろしいカードである。
その分異様なまでに入手が困難で、入手条件は200本のカセットと通信対戦をすること。
「200回」ではなく「200本」であり、それぞれ異なる200本のカセットとの通信対戦が必要だった。
しかもDM1はセーブデータを消去するコマンドが非公開であるため、1本のカセットのセーブデータ消去を繰り返して回数を稼ぐことも実質的に不可能という恐るべき難易度であった。
DM2〜DM4では入手は難しくないため、通信交換でDM1にこのカードを送ればその威力を存分に体感できる。
- 流石に強すぎたのかDM2以降では与えるダメージが1000ポイントに減っている。
しかしDM2では同名カードを何枚でも投入でき、毎ターン手札が5枚まで補充されるので、《火炎地獄》を大量に投入したデッキを組むとあっという間に勝利できる。
また、DM8においては制限カードとなっている。
- 「フォルスバウンドキングダム」では《じごくのかえん》というレベル4魔法として登場。
相手モンスター1体に大ダメージを与える効果であった。
- WCS2009からは、このカードを「ライディングデュエル」用に調整した《Sp−火炎地獄》がオリジナルカードとして登場する。
《スピード・ワールド》のルールでは与えたダメージ1000ポイントにつきスピードカウンターを1つ減らすことができるので、バーンデッキでなくとも有用性はあった。
関連カード †
―類似効果
―《火炎地獄》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:効果ダメージは同時に発生しますか?
A:同時です。(10/05/21)
Tag: 《火炎地獄》 魔法 通常魔法