《花騎士団の白馬/White Steed of the Floral Knights》 †
効果モンスター
星6/風属性/獣族/攻2400/守1800
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドにレベル2以下のモンスターが存在する場合、
このカードは手札から守備表示で特殊召喚できる。
(2):相手モンスターの攻撃宣言時、墓地のこのカードを除外し、
自分フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
その攻撃を無効にし、対象のカードを破壊する。
デュエリストパック−疾風のデュエリスト編−で登場した風属性・獣族の上級モンスター。
レベル2以下が自分フィールドに存在する場合に手札から守備表示で特殊召喚できる召喚ルール効果、墓地から除外する事で攻撃を無効にして対象先の自分フィールドのカードを破壊する誘発効果を持つ。
(1)は手札からの特殊召喚。
レベル2以下の割合が多いデッキでは条件は非常に緩く、即座にリンク召喚が可能となる。
条件となったモンスターがチューナーならばシンクロ召喚も行える。
(2)は相手の攻撃の無効と自分フィールドのカードの破壊。
単純計算ではディスアドバンテージだが、効果破壊をトリガーとするカードとコンボできればメリットにもなり得る。
公開情報でそのコンボが明らかな場合、相手が攻撃してこない事も考えられるが、それはそれで牽制として機能している。
本命を守るために別のカードを犠牲にしてやり過ごす、弱小モンスターが狙われた際に戦闘ダメージを回避する等の使い方も考えられる。
メルフィーをはじめ、【獣族】ではレベル2以下のモンスターを主力とする事が多いため、特殊召喚は容易。
《魔獣の懐柔》で特殊召喚トリガーとなるレベル2以下の獣族を確保でき、自身が獣族であるため特殊召喚の誓約にも引っかからないため、シンクロ素材・リンク素材にするにも扱いやすい。
墓地へ送られた後も(2)の効果により《森の番人グリーン・バブーン》のトリガーにしたり、《メルフィーのかくれんぼ》や《No.64 古狸三太夫》と合わせればディスアドバンテージを帳消しにできるなど、種族間でシナジーするカードも多い。
《聖騎士の盾持ち》や《メルフィー・キャシィ》によるサーチも容易であり、上級モンスターとしては及第点の攻撃力も含めて種族デッキでも扱いやすいモンスターと言えるだろう。
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《花騎士団の白馬》 モンスター 効果モンスター 星6 風属性 獣族 攻2400 守1800