《華麗なるハーピィ・レディ/Harpie Lady Elegance》 †
通常罠
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの「ハーピィ・レディ三姉妹」1体を選んで持ち主のデッキに戻す。
その後、元々のカード名が異なる「ハーピィ」モンスター3体を、
自分の手札・デッキ・墓地からそれぞれ1体ずつ選んで特殊召喚できる。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分は風属性モンスターしか特殊召喚できない。
(2):フィールドのこのカードが相手の効果または
自分の「ハーピィ」カードの効果で破壊された場合に発動する。
デッキから「ハーピィ」モンスター1体を手札に加える。
デュエリストパック−レジェンドデュエリスト編4−で登場した通常罠。
《ハーピィ・レディ三姉妹》をデッキに戻してハーピィ3体を特殊召喚する効果、フィールドの自身が相手またはハーピィの効果で破壊された場合にハーピィモンスターをサーチする効果を持つ。
(1)は《ハーピィ・レディ三姉妹》をデッキに戻し、デッキ・手札・墓地からハーピィ1体ずつを特殊召喚する効果。
発動条件として特殊召喚モンスターの《ハーピィ・レディ三姉妹》を要求するため、発動にはやや手間が掛かる上に手札事故の危険も増す。
《ハーピィ・パフューマー》や《ヒステリック・サイン》などによるサーチを駆使したいところ。
特殊召喚できるハーピィに制限はなく、《ハーピィズペット仔竜》を含めれば総攻撃力は大きく上がる。
また、レベル5以上のハーピィと《ハーピィ・パフューマー》を合わせて出せばあちらの2枚サーチの条件も満たせる。
《ハーピィズペット竜−セイント・ファイアー・ギガ》と《ハーピィ・チャネラー》ならばランク7エクシーズモンスターのエクシーズ召喚を狙える。
(2)は相手の効果かハーピィの効果で破壊された場合のサーチ効果。
ただ、現状のハーピィカードで条件を満たすのは《ハーピィの狩場》と《ハーピィ・コンダクター》のみである。
なお、相手の《サイクロン》などにチェーンして発動すればアドバンテージとなる。
- 原作・アニメにおいて―
アニメDMの第6話のタイトルが「華麗なるハーピィ・レディ」である。
《ハーピィ・レディ》を使用するデュエリスト・孔雀舞が見せた最初のデュエル「決闘者の王国編」の「城之内vs舞」戦が描かれる回である。
関連カード †
―イラスト関連
収録パック等 †
Tag: 《華麗なるハーピィ・レディ》 罠 通常罠 ハーピィ