《管魔人メロメロメロディ/Melomelody the Brass Djinn》 †
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/光属性/悪魔族/攻1400/守1600
レベル3モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
自分フィールド上の「魔人」と名のついたエクシーズモンスター1体を選択して発動できる。
このターン、選択したモンスターは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。
スターターデッキ(2012)で登場した光属性・悪魔族のエクシーズモンスター。
エクシーズ素材をコストに、魔人と名のついたエクシーズモンスターに2回攻撃の能力を与える起動効果を持つ。
エクシーズ素材はレベル3×2体と軽く、エクシーズ召喚は容易である。
基本的な出し方などは【魔人】を参照。
ランク3版《ダイガスタ・フェニクス》・《ガガガザムライ》と言える性能である。
だが、《ダイガスタ・フェニクス》らと違って、対応するモンスターの種類が少なく、それらも全体的にステータスが低めなのが難点。
このカード自身の攻撃力も、《ダイガスタ・フェニクス》よりわずかながら劣っている。
2体で出せるものとしても、デメリットは辛いが攻撃力3000ある《No.30 破滅のアシッド・ゴーレム》・《弦魔人ムズムズリズム》、帰還を絡めて総攻撃力アップを狙える《虚空海竜リヴァイエール》に比べてダメージ量は僅かに劣るため、《ダイガスタ・フェニクス》のような役割は他のランクほど期待できない。
攻撃力が汎用リクルーターに劣っているのも難点で、単体ではトークン程度しか戦闘破壊できない。
そのため、基本的には自身の強化を軸に展開していくと良いだろう。
わずかに低い攻撃力のおかげで《奈落の落とし穴》に引っかからず、光属性故に《オネスト》にも対応している。
《弦魔人ムズムズリズム》や《ストイック・チャレンジ》を併用すれば、1ターンキルも狙える。
他にも《バチバチバチ》で貫通効果を付与したり、《光子化》で返しのターンを凌ぐのも有効である。
もちろん、魔人に特化する【魔人】ならば効果を活かしやすい。
- アニメZEXALの「遊馬vsトロン」戦で遊馬が使用した通常魔法《エクシーズ・トライアングル・フォース》のイラストに描かれている。
- 48話後のおまけでこのカードが紹介され、遊馬がオーバーレイ・ユニットを1つ使いメロンを食べる事のできる効果だと言っていたが、アストラルは本来の効果の説明をしていた。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《管魔人メロメロメロディ》 エクシーズモンスター 効果モンスター モンスター ランク3 光属性 悪魔族 攻1400 守1600 魔人