《騎甲虫隊戦術機動/Beetrooper Formation》 †
フィールド魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地の「ビートルーパー」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚し、自分はその元々の攻撃力分のLPを失う。
この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン攻撃できない。
(2):自分フィールドの表側表示の昆虫族モンスターが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
自分フィールドに「騎甲虫トークン」(昆虫族・地・星3・攻/守1000)1体を特殊召喚する。
WORLD PREMIERE PACK 2022で登場したフィールド魔法。
ビートルーパーモンスターを蘇生してその元々の攻撃力の数値のライフポイントを失う効果、自分の表側表示の昆虫族が戦闘・効果で破壊された場合に騎甲虫トークンを特殊召喚する効果を持つ。
(1)はビートルーパーの蘇生とライフロス。
維持できれば継続してボード・アドバンテージを稼げ、攻撃こそできないがモンスター効果は有効であり、素材の確保としても有用。
ただし、ライフロスは最低でも1000以上と少なくない数値であり、終盤ではライフポイントと相談して発動を見極めたい。
(2)は昆虫族の破壊をトリガーとした騎甲虫トークンの生成。
トリガーは自分の効果破壊でも良いため能動的な発動も難しくはないが、生み出せるトークンは平凡なステータスなので、被破壊時に発動する効果を持つ昆虫族とコンボしない限り、アドバンテージにはならない。
幸い《共振虫》や《ゴキポール》、《応戦するG》といった該当するモンスターは多いため、能動的に効果を活かす場合はこれらを併用したいところ。
戦闘破壊にも対応するため、この効果の発動は1ターンに1度とはいえ壁として見るだけであれば戦線維持には十分に貢献してくれるだろう。
通常の運用としてはアドバンテージを生むよりは減らさない事を目的としたカードであり、生成する騎甲虫トークンも速やかに各種素材やコストとして処理したい。
関連カード †
―イラスト関連
収録パック等 †
Tag: 《騎甲虫隊戦術機動》 魔法 フィールド魔法 ビートルーパー