《教導の騎士フルルドリス/Dogmatika Fleurdelis, the Knighted》 †
効果モンスター
星8/光属性/魔法使い族/攻2500/守2500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに、
EXデッキから特殊召喚されたモンスターがフィールドに存在する場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
自分フィールドに他の「ドラグマ」モンスターが存在する場合、
さらにフィールドの表側表示モンスター1体の効果をターン終了時まで無効にできる。
(2):自分の「ドラグマ」モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
自分フィールドの全ての「ドラグマ」モンスターの攻撃力は500アップする。
RISE OF THE DUELISTで登場した光属性・魔法使い族の最上級モンスター。
エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターが存在する場合に手札から特殊召喚し、他のドラグマが存在すればモンスター1体の効果を無効化できる誘発即時効果、ドラグマの攻撃宣言時にドラグマを全体強化する誘発効果を持つ。
(1)は手札からの特殊召喚。
発動条件は下級ドラグマと同じだが、こちらは相手メインフェイズにも発動でき、更に他のドラグマが存在すればモンスター1体の効果の無効化が可能。
《教導の聖女エクレシア》と相性が良く、あちらも同じ発動条件の特殊召喚効果を持つ上にこちらのサーチも行える。
相手ターンに発動すれば相手の不意を衝く形で無効化できるため、妨害手段としても機能する。
無論、自分ターンに使用して相手の自己強化などを無効化し、戦闘で優位に立つという使い方も良い。
(2)はドラグマの全体強化。
強化は永続であり、何度も発動できれば総合的にはかなりの強化が見込める。
自身の攻撃もトリガーとなるので、自身単体でも3000打点として機能する。
効果はいずれも自身で完結している上に、ドラグマに属しながらもエクストラデッキへの制限もないので、単体で汎用札としても使える。
その場合(1)の妨害は期待し難いが、【魔法使い族】や【ランク8】などで各種素材やアタッカーとして運用可能。
相手がエクストラデッキを使わずとも、自分がエクストラデッキを使うデッキならば(1)による展開も難しくない。
- 「フルルドリス」の語源は、百合の花をモチーフとした紋章・意匠である「フルール・ド・リス」(仏語:fleur-de-lis)だろう。
王権や芸術の象徴的な紋章であり、特にフランス王家と関係が深い。
- Vジャンプ(2020年6月号)によると、「ドラグマ」の信徒で構成される教導軍の騎士長であるとのこと。
また、四肢に“聖痕”を宿しており、エクレシアとともに聖女と呼ばれ《教導国家ドラグマ》の国民に慕われているという。
彼女がイラストで身に付けている「剣・盾・鎧」は教会における3つの神器であり、強大な奇跡の力を持つ者しか扱えないとされている。
関連カード †
―《教導の騎士フルルドリス》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
(1)の効果について †
Q:相手フィールドに《D−HERO Bloo−D》とエクストラデッキから特殊召喚されたモンスター、自分フィールドにドラグマモンスターがいます。
このモンスターを特殊召喚した場合、《D−HERO Bloo−D》を選ぶことで《D−HERO Bloo−D》の効果を無効化できますか?
A:はい、無効化できます。(20/07/01)
Tag: 《教導の騎士フルルドリス》 モンスター 効果モンスター 星8 光属性 魔法使い族 攻2500 守2500 ドラグマ