《極星霊スヴァルトアールヴ/Mara of the Nordic Alfar》 †
チューナー(効果モンスター)
星2/闇属性/魔法使い族/攻1000/守 500
このカードをシンクロ素材とする場合、
他のシンクロ素材モンスターは
手札の「極星」と名のついたモンスター2体でなければならない。
EXTRA PACK 2012で登場した闇属性・魔法使い族の下級モンスターのチューナー。
シンクロ召喚する場合、手札の極星2体をシンクロ素材としなければならない効果外テキストを持つ。
シンクロ素材には必ず手札の極星2体を必要とし、実質【極星】専用のカードとなる。
一方でシンクロ召喚先が極神に限定されず、手札が揃っているならば《氷結界の龍 トリシューラ》も召喚できる。
極星モンスターは《神の桎梏グレイプニル》や、このカードを含む一部は《魔装戦士 ドラゴディウス》でサーチできるので手早く条件を整えたい。
極星モンスター個々のレベルが細分化されていることもあり、レベル4〜12の幅広いシンクロ召喚が可能となる。
しかしシンクロ召喚を行えば2枚のディスアドバンテージとなるため、アドバンテージが取りやすいシンクロモンスターを狙いたい。
特に手札を2枚消費する都合上、手札コストを必要とするシンクロモンスターとはレベルに関係なく相性が悪い。
自分の手札を参照する《天穹覇龍ドラゴアセンション》もシンクロ素材の蘇生ができるとは言え避けた方が無難である。
また、極星霊の名を持つチューナーなので《極神皇ロキ》のシンクロ召喚にも繋げられる。
その際の組み合わせはレベル4モンスター2体となり、該当するのは《極星霊リョースアールヴ》と《極星霊アルヴィース》、《極星獣ガルム》、《極星將テュール》、《極星工イーヴァルディ》の5体。
いずれも癖が強いか、そもそもこのカードとのシナジーが薄いため、各々の特性は二の次とし、シンクロ素材として割り切る必要がある。
ただし、全く同じ組み合わせで、より性能の高い《魔王超龍 ベエルゼウス》もシンクロ召喚でき、基本はこちらが優先されやすい。
《極神皇ロキ》を選択するメリットは、【極星】で採用するので極星・極神サポートを受けやすい点だろう。
- 「スヴァルトアールヴ(Svartalf)」とは、デックアールヴの別の呼び方であり、《極星霊デックアールヴ》の英語名にもなっている。
- 英語名の「Mara(マーラ)」は、北欧の伝承における夢魔の呼び名の北ゲルマン読み。
眠っている人間の胸の上に座り込み、悪夢を見せるなどと言われている。
夢魔そのものではなく、様々な妖精が寝ているものに行う悪戯を総称してマーラと呼ぶ地域もある。
なお、ヒンドゥー教やラトビア神話にも同名の神が登場する。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:手札の極星2体をシンクロ素材としなければならない制限は《スキルドレイン》で無効になりますか?
A:いいえ、モンスター効果として扱いませんので無効になりません。(12/10/13)
Tag: 《極星霊スヴァルトアールヴ》 チューナーモンスター 効果モンスター モンスター 星2 闇属性 魔法使い族 攻1000 守500 極星霊 極星