《銀河影竜/Galaxy Stealth Dragon》 †
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/ドラゴン族/攻2000/守1600
ドラゴン族レベル4モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
手札からドラゴン族モンスター1体を特殊召喚する。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
このカード以外の自分フィールドの「ギャラクシー」カードは
相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
コレクターズパック−閃光の決闘者編−で登場した闇属性・ドラゴン族のエクシーズモンスター。
手札からドラゴン族を特殊召喚する起動効果、自身以外のギャラクシーカードに耐性を付与する永続効果を持つ。
ドラゴン族縛りのエクシーズ素材を持つので、エクシーズ召喚するには多少構築を意識する必要がある。
《レスキューラビット》や《デブリ・ドラゴン》の効果を使えば手札消費を抑えてエクシーズ召喚できる。
《ゲートウェイ・ドラゴン》で闇属性のレベル4ドラゴン族を展開するのも簡単な方法。
《おもちゃ箱》の効果で《竜剣士マスターP》と《竜魔王ベクターP》をリクルートしても良いだろう。
《天空の虹彩》で《おもちゃ箱》を破壊してドラゴン族のオッドアイズをサーチすれば、(1)の効果で即座に特殊召喚できる。
《輝白竜 ワイバースター》などもエクシーズ素材として使いやすい。
(2)の効果で他のギャラクシーカードを守ることができるが、【ギャラクシー】にレベル4ドラゴン族が入ることは少なく、出すのは難しい。
このカード自身に耐性が無く、容易に戦闘破壊される程度のステータスなので、オマケ程度の効果と捉えておいて良い。
精々、(1)の効果で呼び出したドラゴン族を素材に出したギャラクシーアイズエクシーズモンスターを相手から一時的に守る程度だろう。
ただし、《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》とは相性がよく、あちらの(2)の効果でこのカードの戦闘破壊を防げるので、強固な布陣を築ける。
その他《RUM−七皇の剣》で《CNo.107 超銀河眼の時空龍》を出し、耐性を付与することも狙える。
ただしギャラクシーアイズ・タキオン・ドラゴンはいずれもフィールド全体に及ぶ無効化効果を持つので、あちらの効果を使用すると《銀河影竜》が与えた耐性も消えてしまう事には留意したい。
- アニメでは(1)の効果に発動回数の制限がなく、(2)の効果もなかった。
また、イラストはOCGとは異なり首が曲がっておらず、全体的に色合いが濃かった。
関連カード †
エクシーズ素材にできるレベル4ドラゴン族 †
―通常モンスター
―効果モンスター
―特殊召喚モンスター
―儀式モンスター
―融合モンスター
―シンクロモンスター
―自身の効果でレベル4・ドラゴン族になれるモンスター
収録パック等 †
Tag: 《銀河影竜》 モンスター エクシーズモンスター 効果モンスター ランク4 闇属性 ドラゴン族 攻2000 守1600 ギャラクシー