《月光舞豹姫/Lunalight Panther Dancer》 †
融合・効果モンスター
星8/闇属性/獣戦士族/攻2800/守2500
「月光舞猫姫」+「ムーンライト」モンスター
このカードは上記のカードを融合素材にした融合召喚でのみEXデッキから特殊召喚できる。
(1):このカードは相手の効果では破壊されない。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズ1に発動できる。
このターン、相手モンスターはそれぞれ1度だけ戦闘では破壊されず、
このカードは全ての相手モンスターに2回ずつ攻撃できる。
(3):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動する。
このカードの攻撃力はバトルフェイズ終了時まで200アップする。
シャイニング・ビクトリーズで登場した闇属性・獣戦士族の融合モンスター。
相手の効果では破壊されない永続効果、攻撃対象1体につき最大2回の全体攻撃を行えるようにする起動効果、戦闘破壊した時に自己強化を行う誘発効果を持つ。
融合素材に融合モンスターの《月光舞猫姫》を要求する上に、融合素材代用モンスターが使えないため、正攻法で融合召喚を狙うとムーンライト3体・《融合》2枚の合計5枚が必要となり、非常にディスアドバンテージが大きい。
だが、自身の効果でカード名を《月光舞猫姫》に変更した《月光彩雛》を融合素材に使えば、通常の融合召喚と変わらない消費で融合召喚可能になる。
この時、エクストラデッキの《月光舞猫姫》を墓地へ送るため、《月光狼》のペンデュラム効果による墓地融合にするのも手である。
条件はあるものの《月光融合》でも消費を抑えての融合召喚が可能となる。
《融合強兵》で直接《月光舞猫姫》を特殊召喚してもよい。
(2)の効果は《月光舞猫姫》とほぼ同じもので、主な使い方は《月光舞猫姫》を参照。
こちらはコストがなくなった事で比較的気軽に発動できるようになっている他、効果破壊耐性のおかげで安定して攻める事ができる。
戦闘破壊耐性を失ってはいるが、元々ステータスが高い上に自己強化の効果もあるので、大した問題ではない。
(3)の効果は戦闘破壊を発動条件とする自己強化。
攻撃宣言の度に発動できる《月光舞猫姫》のバーン効果と異なり、こちらは戦闘破壊が条件なので、(2)の効果による戦闘破壊耐性とは少々噛み合わない。
それでも、1体を戦闘破壊するだけで攻撃力は3000に達し、全体攻撃で積み重なれば効果破壊耐性と相まって除去されにくいモンスターとなる。
ただし、この効果による強化はバトルフェイズ中しか持続しない。
《月光舞猫姫》と同様、強化カードや相手フィールドにモンスターを特殊召喚するカードと相性が良い。
《ナイトメア・デーモンズ》を発動したうえで(2)の効果を使うことで、与える戦闘ダメージ・効果ダメージの合計が8400ポイントとなり1ターンキルが成立する。
《月光舞猫姫》を融合素材にする、あちらの上位種のような位置付けである。
しかし、《月光彩雛》や《月光融合》を利用すればあちらと変わらない消費で出せるため、トータルの消費で考えればこのカードの方が使い勝手が良くなりやすい。
- セレナの融合召喚時の口上では「月光の原野で舞い踊るしなやかなる野獣」と称されている。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《月光舞豹姫》 モンスター 融合モンスター 効果モンスター 星8 闇属性 獣戦士族 攻2800 守2500 ムーンライト 正規の方法以外でエクストラデッキから特殊召喚不可