剣闘獣(グラディアルビースト)闘技場(とうぎじょう)−フラヴィス/Flavian - Colosseum of the Gladiator Beasts》

フィールド魔法
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札を1枚捨てて発動できる。
デッキから「剣闘獣」モンスター1体を手札に加える。
(2):相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
デッキから「剣闘獣」モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは戦闘では破壊されない。
(3):このターンに自分のデッキから「剣闘獣」モンスターが特殊召喚されている場合、エンドフェイズに発動できる。
デッキから「グラディアル」罠カード1枚を自分フィールドにセットする。

 SUPREME DARKNESSで登場したフィールド魔法
 手札を1枚捨てる事で剣闘獣モンスター1体をサーチする効果相手モンスター攻撃宣言時に剣闘獣1体を戦闘破壊耐性を付与してリクルートする効果剣闘獣リクルートが行われているターンエンドフェイズグラディアル罠カードデッキからセットする効果を持つ。

 (1)は剣闘獣サーチ
 剣闘獣サーチカードとしては《剣闘訓練所》もあるが、こちらはレベル制限がないため、上級最上級剣闘獣サーチできるのが利点。
 手札コストが必要なのは苦手な墓地肥やしを促進できるという利点にもなるが、チェーンして除去された際のディスアドバンテージが大きい点には注意したい。
 ただどちらを優先するというものでもなく、この両方によって【剣闘獣】を安定させる事になるだろう。

 (2)は相手モンスター攻撃宣言時に剣闘獣戦闘破壊耐性つきでリクルートする効果
 ・素材要員を確保できるだけでなく、剣闘獣リクルートを行った事で(3)のトリガーにもなるので、発動するだけで2枚のアドバンテージを稼げる。
 またリクルートした剣闘獣相手攻撃すれば剣闘獣共通のリクルート効果発動し、更にアドバンテージを稼げるが、バトルステップの巻き戻しが発生し相手攻撃を中止できてしまう。
 そもそも、この効果や(3)を承知で無策で相手攻撃してくれる事は考えにくいので、実質的には攻撃抑止・直接攻撃防止効果として働く事が多いだろう。
 攻撃を強制できる《剣闘海戦》と併用すれば、この効果発動を強要した上にバトルステップの巻き戻しによる攻撃中止も防げるので、大きなアドバンテージを稼げる。

 (3)はグラディアル罠カードセット
 トリガー剣闘獣リクルート【剣闘獣】自分ターンであれば剣闘獣の共通効果によって容易に満たせる。
 剣闘獣の共通効果の使用できない先攻ターン目に関しても《スレイブベアー》《スレイブタイガー》などの効果を利用することで発動を狙える。
 上述の通り相手ターンに関しては(2)さえ発動できれば満たせるものの、相手に見えている以上発動前に除去されやすい。
 セットするのは、《猛進する剣闘獣》《剣闘獣の戦車》が有力で、相手に対する牽制となる。

関連カード

このカードを使用する代表的なデッキ

グラディアル罠カード

収録パック等


Tag: 《剣闘獣の闘技場−フラヴィス》 魔法 フィールド魔法 グラディアル 剣闘獣

広告