《剣闘獣スパルティクス/Gladiator Beast Spartacus》 †
効果モンスター
星5/地属性/恐竜族/攻2200/守1600
「剣闘獣ホプロムス」以外の効果によって、このカードを特殊召喚する事はできない。
このカードが特殊召喚に成功した時、
デッキから「闘器」と名のついた装備魔法カード1枚を手札に加える。
このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時にこのカードをデッキに戻す事で、
デッキから「剣闘獣スパルティクス」以外の「剣闘獣」と名のついたモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。
GLADIATOR'S ASSAULTで登場した地属性・恐竜族の上級モンスター。
《剣闘獣ホプロムス》以外のカードの効果で特殊召喚できない効果外テキスト、特殊召喚に成功した場合に闘器をサーチする誘発効果、剣闘獣をリクルートする誘発効果を持つ。
また、《剣闘獣ゲオルディアス》の融合素材でもある。
《剣闘獣ホプロムス》の効果、もしくはペンデュラム召喚でしか特殊召喚できないという、かなり重いデメリットを負っている。
その《剣闘獣ホプロムス》は守備力が高めという以外の特徴がなく、現在の【剣闘獣】では採用圏外のカードである。
特殊召喚に成功した時に剣闘獣専用装備魔法である闘器をサーチできるが、闘器は全て剣闘獣およびグラディアルに属しており、より扱いやすいサーチ方法がある。
特に《剣闘獣ギステル》はグラディアル魔法・罠カード全般がサーチできるため、サーチ範囲は完全にあちらの劣化である。
あちらは扱いやすい下級モンスター且つ特にデメリットもないため、制約が多く小回りの利かないこちらを敢えて採用する意義は乏しい。
一応、《剣闘獣ゲオルディアス》の素材になれるものの、《剣闘獣ゲオルディアス》の性能も他の融合モンスターに見劣りする。
仮にあちらを採用するにしても、わざわざ出しにくいこのカードを採用するより《剣闘獣アンダバタエ》か《剣闘獣総監エーディトル》で直接あちらを特殊召喚した方が小回りが効く。
同じレベル5の剣闘獣が必要なら、腐りにくい手札誘発の《剣闘獣ノクシウス》が優先される。
更にあちらは獣戦士族のため【剣闘獣】を【ビースト】に寄せる際の邪魔にもならない。
- モデルはローマに反乱を起こし、第三次奴隷戦争の首謀者とされた剣闘士「スパルタクス(Spartacus)」。
英語名はそのままのネーミングとなっている。
関連カード †
収録パック等 †
FAQ †
Q:このモンスターをペンデュラム召喚できますか?
A:はい、ペンデュラム召喚できます。(15/07/08)
Tag: 《剣闘獣スパルティクス》 効果モンスター モンスター 星5 地属性 恐竜族 攻2200 守1600 剣闘獣 正規の方法以外での特殊召喚不可