《黒き覚醒のエルドリクシル/Eldlixir of Black Awakening》 †
通常魔法
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):手札・デッキからアンデット族モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
自分フィールドに「エルドリッチ」モンスターが存在しない場合には、
この効果で「エルドリッチ」モンスターしか特殊召喚できない。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分はアンデット族モンスターしか特殊召喚できない。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから「黄金郷」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする。
デッキビルドパック シークレット・スレイヤーズで登場した通常魔法。
エルドリクシル共通である、アンデット族またはエルドリッチモンスターを特殊召喚する効果、黄金郷魔法・罠カードをデッキからセットする効果を持つ。
(1)(2)共に効果の大筋はエルドリクシルに共通するものである。
(1)はアンデット族またはエルドリッチモンスターを特殊召喚する効果。
《黄金卿エルドリッチ》はそこそこ高いステータスを持つが、フィールドではバニラでしかない。
素材として運用するにしても、発動後はアンデット族以外特殊召喚できないので展開先はやや限られる。
《黄金狂エルドリッチ》は高いステータスと耐性を持つので場持ちがいいが、墓地からしか特殊召喚できない。
可能ならばエルドリッチが存在する状況で発動して任意のアンデット族を展開し、そちらの効果も活用して幅広い戦術を狙いたい。
また、他のエルドリクシルカードも同じ条件で特殊召喚を行えるため、後続の為にエルドリッチを特殊召喚するという使い方も良い。
(2)は黄金郷魔法・罠カードを自分フィールドにセットする効果。
黄金郷魔法・罠カードは《黄金卿エルドリッチ》で追加効果を得たり、それ自体が発動条件になっているため、《黄金卿エルドリッチ》を特殊召喚できる(1)とは噛み合っている。
ただし同一ターンでは(1)(2)のいずれか片方しか発動できない点は注意。
複数のエルドリクシルを使って素早くフィールドに《黄金卿エルドリッチ》と黄金郷魔法・罠カードを揃えたい。
他のエルドリクシルと比較すると、このカードは魔法カードに加えて(1)がリクルートに対応しているため、初手で機能するのが利点。
《黄金卿エルドリッチ》を1ターン目に出すことで後続のエルドリクシルや黄金郷の効果も活きるので、起点に向いたカードと言える。
一方で、他の2種と異なり(1)が守備表示限定なのでアタッカー確保に向かず、特にフィールドでバニラ同然の《黄金卿エルドリッチ》は単体では壁にしかならない。
また、通常魔法故に相手ターンで発動できないのも欠点であり、(1)から(2)に繋げる場合や黄金郷罠モンスターの効果で自分エンドフェイズにセットした場合は1ターンのタイムラグが生ずる。
永続罠の黄金郷の効果でセットする場合はなるべく相手エンドフェイズを選びたい。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《黒き覚醒のエルドリクシル》 魔法 通常魔法 エルドリクシル