《黒炎の騎士−ブラック・フレア・ナイト−/Dark Flare Knight》 †
融合・効果モンスター
星6/闇属性/戦士族/攻2200/守 800
「ブラック・マジシャン」+「炎の剣士」
戦闘によって発生したこのカードのコントローラーへのダメージは0になる。
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、
自分のデッキまたは手札から「幻影の騎士−ミラージュ・ナイト−」を1体特殊召喚する。
ガーディアンの力で登場した闇属性・戦士族の融合モンスター。
戦闘ダメージを0にする永続効果、戦闘破壊された時《幻影の騎士−ミラージュ・ナイト−》を特殊召喚する誘発効果を持つ。
融合素材の片方が融合モンスターであるため、普通に融合召喚するには手間と労力を必要とする。
《ブラック・マジシャン》と融合素材代用モンスターを組み合わせるならば、攻撃力が高く魔法カードを封じる《超魔導剣士−ブラック・パラディン》などが優先される。
一方このカードは、《超魔導剣士−ブラック・パラディン》と違い融合召喚以外でも特殊召喚できる点がポイントとなる。
《簡易融合》で特殊召喚した《炎の剣士》や、《沼地の魔神王》等の融合素材代用モンスター等を利用し融合召喚に繋げれば、それ以降は《死者蘇生》や《再融合》による蘇生が可能となる。
また、《融合呪印生物−闇》の起動効果による特殊召喚も可能である。
こちらも、《E・HERO プリズマー》のカード名を《ブラック・マジシャン》に変更したり、《簡易融合》で《炎の剣士》を特殊召喚したりすれば、比較的特殊召喚を狙いやすい。
《炎の剣士》は戦士族であるため、融合素材代用モンスターを《炎の剣士》側に使わないのならば《超魔導騎士−ブラック・キャバルリー》も融合召喚可能である。
やはりここは《幻影の騎士−ミラージュ・ナイト−》を特殊召喚する効果目当てで使っていくべきだろう。
《ブラック・マジシャン》に《ティマイオスの眼》を使い、戦士族のこのカードを特殊召喚する事で、《レジェンド・オブ・ハート》のコストを確保できる。
- 「フレア/flare」は「燃え上がる・再燃する・広がりを見せる・突然怒りはじめる」という意味。
- アニメGXでアモンが使用した通常罠《蜃気楼の標的》のイラストに描かれている。
- アニメ5D'sにおいてジャック、シェリー、遊星が使用した魔法カード《Sp−スピード・フュージョン》のイラストに、融合素材の《ブラック・マジシャン》・《炎の剣士》と共に描かれている。
「遊星vsシェリーvsミゾグチvsゴースト軍団」戦では、《Sp−スピード・フュージョン》の効果の演出でも登場している。
関連カード †
―融合素材
―《黒炎の騎士−ブラック・フレア・ナイト−》の姿が見られるカード
収録パック等 †
Tag: 《黒炎の騎士−ブラック・フレア・ナイト−》 融合モンスター 効果モンスター モンスター 星6 闇属性 戦士族 攻2200 守800