《魂のリレー/Relay Soul》 †
通常罠
(1):手札からモンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターが自分フィールドに表側表示で存在する限り、
自分が受ける全てのダメージは0になる。
そのモンスターがフィールドから離れた時に相手はデュエルに勝利する。
コレクターズパック−伝説の決闘者編−で登場した通常罠。
手札からモンスターを特殊召喚し、そのモンスターがフィールドに存在する限り自分が受ける全てのダメージを0にするが、そのモンスターがフィールドから離れた時に敗北する効果を持つ。
フリーチェーンで殆どのモンスターを特殊召喚でき、更にダメージまで受けなくなる。
しかし、代償としてそのモンスターがフィールドに存在しなくなった時点で問答無用で敗北となる制約が厳しい。
相手に除去・戦闘破壊されるのはもちろんのこと、実質リリースやシンクロ素材・リンク素材にも使用できない。
特に壊獣などの相手モンスターをリリースして特殊召喚するモンスターは天敵となる。
出したモンスターを維持してダメージを受けない効果を使うならば、耐性を付与しておきたい。
「モンスターがフィールドを離れる」事が条件なので、それ以外の方法でフィールドに存在しなくなれば敗北するデメリットもダメージを受けないメリットも無くなる。
主に以下の様なケースがある。
- エクシーズ素材にする。
- 《月の書》などで裏側表示にする。
- 《メタモル・クレイ・フォートレス》などの効果によって装備カード扱いにする。
- 《ペンデュラム・スイッチ》でペンデュラムゾーンに置く。
この様な回避方法を意識して使えば、一時的にダメージを受けない防御カードとして使用し、その後上記の方法で敗北を回避する手段もある。
例えば、このカードで特殊召喚した後にリクルーターの連続自爆特攻で墓地を肥やし、その後リクルートしたモンスターとでエクシーズ召喚する戦術もある。
とは言え、特殊召喚直後に除去されるリスクや、罠カード1枚を消費する事を考えると、それを目当てに運用するのは効率が悪すぎる。
基本的には、フィールドに残しやすいモンスターを特殊召喚してダメージを0にすることを目当てに採用し、回避するのはあくまでも緊急避難的な扱いとするのがいいだろう。
使うデッキを選ぶが、現状では特殊召喚により強固な耐性を発揮する《幻奏の音女アリア》か《幻奏の音女エレジー》を対象にした幻奏で使用するのがベストだろう。
- このカードが発動される時のライフが0になる効果音は通常の効果音とは多少異なっていた。
- コナミのゲーム作品において―
マスターデュエルでは自壊デメリットのある《G・コザッキー》などを特殊召喚して即座に自滅する手段として採用されることもある。
降参すると報酬が貰えないが、負けてもデメリットなしで報酬が貰える場合、勝利を目指すよりも即座に負けた方が時間効率が良い場合もあるためである。
似たような例として、デュエルリンクスで使用された《デステニー・デストロイ》がある。
関連カード †
―「ステータス・種族等の制限なく手札からモンスターを特殊召喚できるカード」は《選ばれし者》を参照
収録パック等 †
FAQ †
Q:デュエルに勝利する効果を処理する際にチェーンブロックが作られますか?
A:いいえ、作られません。(14/05/17)
Q:このカードで特殊召喚したモンスターを相手に送りつけ、フィールドから離した場合どうなりますか?
A:その場合でもこのカードを発動したプレイヤーから見た相手が勝利します。(14/05/17)
Q:自分は《魂のリレー》を発動し、手札から《封印されしエクゾディア》を特殊召喚しました。
その後、自分が《強制脱出装置》を発動し、《封印されしエクゾディア》を手札に戻しました。
その際、自分の手札に《封印されしエクゾディア》・《封印されし者の右腕》・《封印されし者の左腕》・《封印されし者の右足》・《封印されし者の左足》が全て揃った場合、どちらのプレイヤーが勝利、もしくは引き分けになりますか?
A:引き分けになります。(25/01/10)
Q:このカードで特殊召喚した《封印されしエクゾディア》が《霞の谷の祈祷師》の効果のコストによって手札に戻りエクゾディアパーツが完成する場合どうなりますか?
また、《A・ジェネクス・バードマン》の発動コストで戻した場合はどうなりますか?
A:いずれの場合でも引き分けになります。(23/01/06)
Q:自分は《魂のリレー》を発動し、手札から《キャノン・ソルジャー》を特殊召喚しました。
その後、《キャノン・ソルジャー》の効果を発動し、自身をリリースして相手に500ダメージを与えました。
このダメージによって相手のライフポイントが0になる場合、どちらのプレイヤーが勝利、もしくは引き分けになりますか?
A:相手はデュエルに勝利します。(25/01/13)
Q:自分は《魂のリレー》を発動し、手札から《オシリスの天空竜》を特殊召喚しました。
その後、その《オシリスの天空竜》と《オベリスクの巨神兵》・《ラーの翼神竜》をリリースして《光の創造神 ホルアクティ》を特殊召喚しました。
この場合、どちらのプレイヤーが勝利、もしくは引き分けになりますか?
A:相手はデュエルに勝利します。(25/01/13)
Q:自分は《魂のリレー》を発動し、手札からモンスターAを特殊召喚しました。
その後、相手フィールドにサイキック族モンスター1体が存在する状態で、相手が《最古式念導》を発動し、モンスターAを破壊すると同時に1000ダメージ受けました。
このダメージによって相手のライフポイントが0になる場合、どちらのプレイヤーが勝利、もしくは引き分けになりますか?
A:自分がデュエルに勝利します。(25/01/16)
Q:自分は《魂のリレー》を発動し、手札からモンスターAを特殊召喚しました。
その際、相手がライフポイント1000以下の状態で《時空の落とし穴》を発動し、モンスターAをデッキに戻しました。
この場合、どちらのプレイヤーが勝利、もしくは引き分けになりますか?
A:自分がデュエルに勝利します。(25/01/09)
Q:自分は《魂のリレー》を発動し、手札から《超古深海王シーラカンス》を特殊召喚しました。
その際、相手のライフポイントが500以下の状態で、自分が《ダイヤモンド・ダスト》を発動し、《超古深海王シーラカンス》を破壊するとともに相手に500ダメージを与えました。
この場合、どちらのプレイヤーが勝利、もしくは引き分けになりますか?
A:自分がデュエルに勝利します。(25/01/10)
Q:自分は《魂のリレー》を発動し、手札からモンスターAを特殊召喚しました。
その後、相手のライフポイントが4000以下、相手フィールドのカードが1枚の状態で、自分が《一撃必殺!居合いドロー》を発動し、ドローしたカードが《一撃必殺!居合いドロー》だったので、フィールドのカードを全て破壊するとともに相手に4000ダメージを与えました。
この場合、どちらのプレイヤーが勝利、もしくは引き分けになりますか?
A:自分がデュエルに勝利します。(25/01/10)
Q:《魂のリレー》の効果によって手札から特殊召喚した《宝玉獣 ルビー・カーバンクル》が破壊された際に、(2)の効果を適用しようとしています。
この場合、《魂のリレー》の「そのモンスターがフィールドから離れた時に相手はデュエルに勝利する」によって、自分はデュエルに敗北しますか?
A:《魂のリレー》の効果によって特殊召喚した、モンスターゾーンの《宝玉獣 ルビー・カーバンクル》が破壊された時点で、その《宝玉獣 ルビー・カーバンクル》を魔法&罠ゾーンに置けるかどうかにかかわらず、自分はデュエルに敗北します。
(《宝玉獣 ルビー・カーバンクル》がフィールドから離れた状況として扱われます。)(23/03/13)
Q:《魂のリレー》で特殊召喚したモンスターが《サクリファイス》等の効果で装備カード扱いになった場合、プレイヤーの敗北となりますか?
A:《魂のリレー》の効果で特殊召喚したモンスターが、装備カード扱いとなった場合、その時点で「自分が受ける全てのダメージは0になる。そのモンスターがフィールドから離れた時に相手はデュエルに勝利する」効果は適用されなくなります。
よって、《魂のリレー》の効果で特殊召喚したモンスターが装備カード扱いとなり、その後フィールドから離れたとしても、「相手はデュエルに勝利する」効果は適用されません。(15/05/18)
Tag: 《魂のリレー》 罠 通常罠