《使神官−アスカトル/Ascator, Dawnwalker》 †
効果モンスター
星5/地属性/魔法使い族/攻2300/守1500
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できず、
この効果を発動するターン、自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(1):このカード以外の手札を1枚捨てて発動できる。
このカードを手札から守備表示で特殊召喚する。
その後、手札・デッキから「赤蟻アスカトル」1体を特殊召喚できる。
デュエリストパック−レジェンドデュエリスト編5−で登場した地属性・魔法使い族の上級モンスター。
手札コストと引き換えに自身を手札から特殊召喚し、追加で《赤蟻アスカトル》を手札・デッキから特殊召喚できる起動効果を持つ。
《赤蟻アスカトル》がレベル3チューナーなので、即座にレベル8のシンクロ召喚が可能になる。
レベル8のシンクロモンスターは質が高く、召喚権を使わないため更なるシンクロ召喚に繋いだりと強い動きが期待できる。
特に【インティ&クイラ】では《赤蟻アスカトル》を指定する《太陽龍インティ》をスムーズに出せるため必須カードとなる。
レベル8のシンクロモンスターを出せる汎用的なカードとして【シンクロ召喚】に《赤蟻アスカトル》と共に出張するのも良い。
ただし、シンクロモンスター以外がエクストラデッキから出せなくなるデメリットを持つので、リンクモンスターを併用するデッキでは注意。
手札から発動する効果であるため《エフェクト・ヴェーラー》や《無限泡影》で妨害されないのも利点。
【インティ&クイラ】と相性の良い《スキルドレイン》とも併用できる。
《赤蟻アスカトル》は手札からも特殊召喚でき、特殊召喚するかどうかも任意なのでデッキに《赤蟻アスカトル》がなくとも腐ることは少ない。
召喚権を使わずレベル8シンクロモンスターを出す方法としては、《緊急テレポート》と《サイキック・リフレクター》を用いた出張セットも存在する。
あちらは特殊召喚の誓約が無い為、リンクモンスターを絡めた展開を行う事ができる。
《ワン・フォー・ワン》にも対応しており、《サイキック・リフレクター》自体が下級モンスターなので手札に来ても召喚すればシンクロ召喚が可能。
一方で上記のカードに加えて《バスター・モード》と《バスター・ビースト》が必要なのでデッキスペースを消費し、《エフェクト・ヴェーラー》や《無限泡影》に弱いという弱点もあるので一長一短である。
リンクモンスターを使うことが少なく、召喚権を残してレベル8を出したい【レッド・デーモン】では採用を考えられる。
《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》で一掃した後に《チェーン・リゾネーター》を召喚すればチューナー2体が並ぶ。
《レッド・リゾネーター》をリクルートすれば3000の回復を行った後に《えん魔竜 レッド・デーモン・ベリアル》を利用して2体のレッド・デーモンを並べられる。
あるいはレベル合計を10または12に揃えて《レッド・デーモンズ・ドラゴン・タイラント》・《スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン》に繋げるのも手。
相方と言える《死神官−スーパイ》&《スーパイ》も《レッド・ライジング・ドラゴン》とシナジーが強いため、リゾネーター軸の【レッド・デーモン】ではセット採用も検討できる。
変わったところでは、守備力1500の魔法使い族なので【霊使い】とも相性が良い。
自身と《赤蟻アスカトル》の2体で《憑依覚醒−デーモン・リーパー》をリクルートし、あちらの(2)で《赤蟻アスカトル》を蘇生すれば同じくレベル8シンクロ召喚に繋がる。
更に、あちらの(3)で《憑依連携》をサーチすれば次のターンにこのカードを蘇生でき、地属性以外のシンクロモンスターを出していれば除去も行える。
- コナミのゲーム作品において―
デュエルリンクスではDSレクス・ゴドウィンの使用時に《死神官−スーパイ》共々専用台詞が存在する。
ただし2025年現在ではプレイヤーの入手方法はなく、NPCのデッキにも存在せず、タッグデュエルイベントのパートナーデッキに投入されているのみとなっている。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《使神官−アスカトル》 効果モンスター モンスター 星5 地属性 魔法使い族 攻2300 守1500