《邪悪なるバリア −ダーク・フォース−/Dark Mirror Force》 †
通常罠
相手モンスターの攻撃宣言時に発動する事ができる。
相手フィールド上に守備表示で存在するモンスターを全てゲームから除外する。
混沌を制す者で登場した通常罠。
相手の攻撃宣言に対し、相手フィールドの守備表示モンスターを全て除外する効果を持つ。
対象をとらずに守備表示モンスターを全滅できるが、基本的にトリガーとなる攻撃宣言した相手モンスターは攻撃表示である。
攻撃したのが、守備表示のまま攻撃できるモンスターでないなら干渉できない。
相手が攻撃してくる場面では攻撃表示モンスターが複数並んでいることも多く、むしろ守備表示モンスターが居る事は少ないため活躍しにくい。
守備表示にならないリンクモンスターの登場も逆風となっている。
有効に使うには《闇の護封剣》等で守備表示モンスターを増やす必要がある。
このカードにチェーンして《皆既日蝕の書》や《進入禁止!No Entry!!》を使えば相手フィールドのモンスターを全て除外できる。
しかし単体で機能しづらく、コンボが決まらなければ腐ってしまうため、元から《皆既日蝕の書》等を使用するデッキに1枚差すくらいが無難か。
デッキからこのカードを直接セットできる《白銀の城の魔神像》と組み合わせてみるのも面白い。
あえてこのカードを相手に見せておくことで相手モンスターを攻撃表示にすることを誘い、攻撃してきたら先にセットしておいた《聖なるバリア −ミラーフォース−》等で一網打尽にするという戦略が考えられる。
もちろん、逆に他のバリア −フォース−をちらつかせておき、守備表示を誘ってこちらを発動し一斉に除外するというのもよい。
いずれにせよこのカードを絡めることで相手に心理戦を仕掛けることができ、相手が除去対象を逸らしたり攻撃を躊躇ってくれれば儲けものだろう。
- 原作・アニメにおいて―
アニメDMにおいて、戦いの儀の前に海馬が遊戯に差し出したジュラルミンケースの中に入っていたカードの1枚。
- アニメGXでエドに倒されたカード泥棒が所持していたカードの中に確認できる。
元々泥棒が所有していたカードなのか、はたまた盗品であったのかは不明である。
- コナミのゲーム作品においてー
デュエルリンクスにおいては上記の縁から沢渡にボイスが用意されている。
関連カード †
収録パック等 †
FAQ †
Q:裏側守備表示のモンスターも、除外されますか?
A:守備表示なので、除外されます。
Q:《聖なるバリア −ミラーフォース−》と同時に、発動できますか?
A:はい、できます。
その場合、どちらか片方を先に発動してから、もう一方をチェーン発動します。
Q:守備表示モンスターが存在しなくても、発動できますか?
A:発動できません。
攻撃宣言時で、かつ相手フィールド上に守備表示モンスターがいないと発動することができません。(11/10/09)
Tag: 《邪悪なるバリア −ダーク・フォース−》 罠 通常罠