《粛声なる竜神サフィラ/Saffira, Divine Dragon of the Voiceless Voice》 †
儀式・効果モンスター
星7/光属性/ドラゴン族/攻2550/守2450
「粛声なる祝福」により降臨。
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが儀式召喚した場合、
自分のフィールドか墓地に「粛声の祈り手ロー」が存在すれば発動できる。
自分は2枚ドローする。
その後、自分の手札を1枚選んで捨てる。
(2):戦士族・ドラゴン族で光属性の儀式モンスターが戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。
相手の手札をランダムに1枚捨てる。
(3):相手エンドフェイズに発動できる。
自分の墓地から光属性モンスター1体を手札に加える。
LEGACY OF DESTRUCTIONで登場した光属性・ドラゴン族の儀式モンスター。
儀式召喚に成功した場合に自分フィールドか墓地に《粛声の祈り手ロー》が存在すれば、2枚ドローし手札を1枚捨てる誘発効果、戦士族・ドラゴン族の光属性儀式モンスターの攻撃宣言時に1枚ハンデスできる誘発効果、相手エンドフェイズに光属性をサルベージできる誘発効果を持つ。
(1)は儀式召喚の際の手札交換。
2枚ドローと1枚の墓地送りなので単純計算でも1枚のアドバンテージとなり、墓地へ送るカード次第では更なる利にも繋がる。
【粛声】において《粛声の祈り手ロー》がフィールド・墓地のいずれにも存在せずこのカードが儀式召喚される状況は少なく、発動条件に関しては然程気にせずとも良いだろう。
(2)はドラゴン族か戦士族で光属性の儀式モンスターの関わる戦闘時でのハンデス。
自身も該当するので単体でも使用でき、且つ相手の攻撃を受けた場合でも発動できる。
相手がハンデスを警戒して戦闘を回避する可能性やメインフェイズ1に手札を失くす事で回避する可能性もあるが、相手のプレイングを縛るだけでも一定の価値はあるだろう。
ただし、ランダムとは言え「効果で捨てる」ために暗黒界などに逆利用されるかもしれない点は意識しておきたい。
任意効果なので相手のデッキ次第では発動しない選択肢を選ぶのも良いだろう。
(3)は相手エンドフェイズでの光属性のサルベージ。
タイミングの遅さは欠点だが、【粛声】は光属性主体なのでサルベージ先に困る事は少ないだろう。
狙い目としては、手札からの効果を持つ《粛声の竜賢姫サフィラ》・《古聖戴サウラヴィス》、手札から特殊召喚可能な《粛声の竜賢聖サウラヴィス》、アドバンテージ獲得能力に優れる《宣告者の神巫》辺りだろうか。
(2)と(3)により長期間維持できればアドバンテージを稼ぎ続けてくれるが、自身のステータスは高いとは言えず、効果耐性も持たない。
蘇生カード等で使い回すか、他の防御カードと併用して維持に努める事も検討したい。
《粛声なる祝福》はこのカードを儀式召喚しつつ戦闘破壊耐性を付与できるため相性が良い。
光属性・ドラゴン族・レベル7ということで【ホーリーナイツ】でも採用できる。
光属性統一カテゴリなので(3)のサルベージ先には困らず、【粛声】との混合構築ならば(1)の発動も十分に狙える。
関連カード †
―カード名・設定関連
―イラスト関連
―《粛声なる竜神サフィラ》の姿が見られるカード
収録パック等 †
Tag: 《粛声なる竜神サフィラ》 モンスター 儀式モンスター 効果モンスター 星7 光属性 ドラゴン族 攻2550 守2450 粛声