《宵星の騎士ギルス/Girsu, the Orcust Mekk-Knight》 †
効果モンスター(制限カード)
星4/闇属性/機械族/攻1800/守 0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「オルフェゴール」カードまたは「星遺物」カード1枚を墓地へ送る。
このカードと同じ縦列に他のカードが2枚以上存在する場合、
さらにこのターン、このカードをチューナーとして扱う。
(2):自分フィールドに他のモンスターが存在しない場合に発動できる。
お互いのフィールドに「星遺物トークン」(機械族・闇・星1・攻/守0)を1体ずつ守備表示で特殊召喚する。
ETERNITY CODEで登場した闇属性・機械族の下級モンスター。
召喚・特殊召喚に成功した場合にオルフェゴール・星遺物を墓地へ送り特定条件下でチューナーとなる誘発効果、星遺物トークンを生成する起動効果を持つ。
(1)はオルフェゴールまたは星遺物カードの墓地肥やしと特定条件下での自身のチューナー化。
該当するカードには墓地で発動・適用する効果を持つものも多く、後述の様に様々なコンボに繋げられる。
同じ縦列に他のカードが複数枚存在すれば自身をチューナーとして扱えるので、(2)とコンボすればレベル5のシンクロ召喚が単体で可能となる。
エクストラモンスターゾーンに自分のモンスターを置けば自力で条件を達成できるが、その場合はそのモンスターを除去しない限り(2)が発動できなくなる点には注意が必要。
(2)はお互いのフィールドへの星遺物トークンの生成。
生成した星遺物トークンとこのカードで様々なモンスターに繋がるので展開ルートは非常に多彩。
(1)で星遺物カードを墓地へ送れば《星鍵士リイヴ》のリンク召喚の条件を満たせる。加えて墓地へ送ったのが星遺物モンスターならば《星鍵士リイヴ》の効果でセットした星遺物魔法カード(速攻魔法以外)が即座に発動可能となる。
例えば《星遺物を継ぐもの》をセットすれば(1)で墓地へ送った星遺物モンスターを即座に蘇生できる。
その他、星遺物トークンを《リンク・スパイダー》などに変換すれば、効果モンスターや種族・属性が異なるといったリンク召喚の素材縛りがクリアできる。
こちらの先攻1ターン目などで相手フィールドにカードが無い状態で発動すれば、相手フィールドにカードが存在するようになる。そうなれば相手は自身の手札にある《無限泡影》などが条件を満たせずに発動できなくなる。相手の手札にあるのが、例に挙げた《無限泡影》であれば、このカードに使うか手札に抱えるかの二択を相手に迫れる。
また、あえて相手ターンまで相手のフィールドに星遺物トークンを残しておくことで《ライトニング・ストーム》の発動や《フォトン・スラッシャー》の特殊召喚などを阻害できる。
ただし、放置するとリンク召喚の素材やアドバンス召喚のリリースに利用されてしまうため、それを嫌うのならば効果や戦闘で早めに処理しておきたい。
また、(2)は自分フィールドに他のモンスターがいない事が条件なので、1ターン目以外での発動は難しい。
自分が劣勢状態ならば一発逆転を望めるが、その場合はこのカードの召喚行為や効果の発動そのものを封じられる可能性が高い。
とは言え、その手の欠点や弱点を考慮してでも後述のデッキでは大きなリターンを望めるモンスターであろう。
《ブラック・ホール》の様な全体除去でフィールドをリセットできるデッキならば発動条件を満たしやすいか。
- 相性の良いデッキ
(1)(2)のコンボで様々な働きが見込めるが、上述したように初手に来ないと(2)の発動が難しい点は注意。
関連カード †
―《宵星の騎士ギルス》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《宵星の騎士ギルス》 モンスター 効果モンスター 星4 闇属性 機械族 攻1800 守0 オルフェゴール ジャックナイツ