《真実の名/The True Name》 †
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):カード名を1つ宣言して発動できる。
自分のデッキの一番上のカードをめくり、
宣言したカードだった場合、そのカードを手札に加える。
さらに、デッキから神属性モンスター1体を手札に加えるか特殊召喚できる。
違った場合、めくったカードを墓地へ送る。
MILLENNIUM PACKで登場した通常魔法。
デッキトップを当てれば、そのカードを手札に加え、追加で神属性のサーチかリクルートを行う効果を持つ。
デッキトップをめくる効果は通常魔法版《デーモンの宣告》なので、相性の良いカードやデッキはあちらを参照。
こちらは通常魔法のため使い捨てとなる上に、デッキ圧縮としても《強欲で謙虚な壺》などに劣りがちである。
したがって、追加効果を適用し、神属性モンスターを活用する目的で使うことになる。
《ラーの翼神竜》・《ラーの翼神竜−球体形》はサーチカードの《古の呪文》・《真なる太陽神》が存在するため、デッキトップの操作の必要があるこのカードの優先度は高くない。
《光の創造神 ホルアクティ》も《真なる太陽神》でサーチでき、《ガーディアン・スライム》を介することができるのでそちらに任せた方が良い。
そのため《オシリスの天空竜》・《オベリスクの巨神兵》のリクルートが基本となる。
この2体はリクルートしてもエンドフェイズに墓地へ送る効果が発動するため、1ターンの間しか戦力にならない。
そのターンのうちに決着をつけてしまわないなら、《強制転移》で送りつけるなどするといい。
《オベリスクの巨神兵》は自壊する前に全体除去効果のリリースとして自身を消費することもできる。
【ブラック・マジシャン】は《黒の魔導陣》や《魂のしもべ》などでデッキトップを操作しやすく、両方共手札補充ができる可能性があるため、《オシリスの天空竜》と相性が良い。
アドバンス召喚を狙う場合は、デッキトップを固定しつつ、リリース確保にもつながる《エッジインプ・シザー》・《ゾンビキャリア》を利用したい。
【軍貫】はデッキトップ操作そのものが基本的な動きに含まれているため非常に使いやすい。
- 原作・アニメにおいて―
モチーフは、原作「ファラオの記憶編」において、遊戯たちがカルトゥーシュに刻んだファラオの名前が明らかになったシーンだろう。
闇遊戯がその名を叫んだ事で三幻神を呼び出し、さらに《光の創造神 ホルアクティ》へと融合させた。
- イラストは、闇遊戯が自身の名を叫んだシーンの手の部分のアップになっている。
ミレニアム仕様の方はわかりにくいが、カルトゥーシュにはその名前のヒエログリフも書かれている。
- イシズはこれを、ドローを決定する運命さえアテム自身の信念と意志で導いていると解説している。
関連カード †
―イラスト関連
収録パック等 †
Tag: 《真実の名》 魔法 通常魔法