《人造人間−サイコ・ジャッカー/Jinzo - Jector》 †
効果モンスター
星4/闇属性/機械族/攻 800/守2000
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り
「人造人間−サイコ・ショッカー」として扱う。
(2):このカードをリリースして発動できる。
デッキから「人造人間−サイコ・ジャッカー」以外の「人造人間」モンスター1体を手札に加える。
その後、相手の魔法&罠ゾーンにセットされたカードがある場合、それらを全て確認する。
その中の罠カードの数まで手札から「人造人間」モンスターを特殊召喚できる。
ザ・シークレット・オブ・エボリューションで登場した闇属性・機械族の下級モンスター。
フィールド・墓地で《人造人間−サイコ・ショッカー》として扱う分類されない効果、自身をリリースし人造人間のサーチ及び特定条件下で特殊召喚できる起動効果を持つ。
(1)の効果によりカード名を《人造人間−サイコ・ショッカー》として扱われる。
主な利点としては、《人造人間−サイコ・ロード》の特殊召喚コストに使える、《人造人間−サイコ・リターナー》で蘇生できる、《サイコ・ギガサイバー》・《電脳エナジーショック》・《不朽の特殊合金》の発動条件を満たせるといった事が挙げられる。
特に《人造人間−サイコ・ロード》の特殊召喚コストとしては上級モンスターである本来の《人造人間−サイコ・ショッカー》よりも利用しやすい。
《人造人間−サイコ・リターナー》から蘇生させる場合は(2)の効果に繋げるか、《地獄の暴走召喚》で《人造人間−サイコ・ショッカー》を並べるのが基本となるだろう。
(2)は人造人間のサーチと、伏せカードのピーピング、及びその中に含まれる罠カードの数まで人造人間を特殊召喚できる効果。
この効果で《人造人間−サイコ・ショッカー》をサーチし、相手フィールドに罠カードがセットされていれば、即座に《人造人間−サイコ・ショッカー》を特殊召喚して確認した罠カードを無力化させることができる。
ただ、罠カードがセットされていない場合は特殊召喚できず、特殊召喚の可否が相手のプレイングに依存しており不安定。
またこのカードの召喚から効果の発動までの間にフリーチェーンの罠カードを発動されてしまう可能性も考えられる。
この性質を逆手に取って「相手に罠カードの発動を強要するカード」と見るのも手だろう。
相手フィールドに伏せカードが無い場合は特殊召喚効果を持つ《脅威の人造人間−サイコ・ショッカー》がサーチ先の候補となる。
罠カードを自分が用意していればサーチからそのまま特殊召喚に繋げられるので、召喚権をこのカードに消費していても展開に支障は出にくい。
- これまで人造人間はスキンヘッドばかりであったが、このモンスターは頭部に太いケーブルが多数接続されドレッドヘアのようになっている。
これを見るに、カード名の「ジャッカー」とはSF用語の「ジャック・イン」に由来しているのだろう。
「サイバーパンク」と呼ばれるジャンルの代表作『ニューロマンサー』で登場した概念で、「脳をコンピューターに直結する事で、電脳空間に意識ごと侵入する事」である。
- コナミのゲーム作品において―
デュエルリンクスではエスパー絽場が使用した際にセリフがあり、人造人間シリーズにちなんだ「電脳エナジージャック」という攻撃名も用意されている。
関連カード †
収録パック等 †
FAQ †
Q:相手フィールドにセットされた魔法・罠カードが存在しない場合でも(2)の効果を発動できますか?
A:はい、発動できます。(14/11/14)
Q:《虚無空間》がフィールドに存在する場合でも(2)の効果を発動できますか?
A:はい、発動でき、手札に加え確認する処理まで行なう事ができます。(14/11/14)
Tag: 《人造人間−サイコ・ジャッカー》 モンスター 効果モンスター 星4 闇属性 機械族 攻800 守2000 人造人間