《星遺物の傀儡/World Legacy Pawns》 †
永続罠
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分フィールドの裏側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを表側攻撃表示または表側守備表示にする。
(2):自分の墓地の「クローラー」モンスター1体をデッキに戻し、
自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを裏側守備表示にする。
CIRCUIT BREAKで登場した永続罠。
自分のモンスター1体の表示形式を変更する2種類の効果を持つ。
自分のモンスターしか対象にできないが使い減りしない《太陽の書》と《月の書》を内蔵したようなカード。
裏側守備表示にするにはクローラーを必要とするが、表側表示にするだけが目的ならばどのようなデッキにも採用できる。
【ワーム】や【シャドール】、【占術姫】など、リバースした場合の効果を能動的に発動させたいデッキとの相性は良い。
ただしこのカード自体が罠カードなので速効性には欠けるため、やはり繰り返し効果を発動できる点を活かしたいところ。
【トゥーン】なら通常召喚タイプのトゥーンモンスターをセット状態から次々とリバースさせ、デメリットを打ち消す事が可能となる。
【クローラー】ならば当然両方の効果を活かすことができ、相性は抜群。
(1)の効果はリバースした場合の効果を能動的に発動させるだけでなく、裏側守備表示のまま除去されそうになったクローラーを表側表示にすることで、リクルート効果の発動を狙うこともできる。
(2)の効果は裏側守備表示にしてリバースした場合の効果の再利用を狙いながら、クローラーをデッキに戻すコストの方もリクルート先の確保として扱うことができ、終盤の息切れを防げる。
クローラーはどれも攻撃力は低めだが守備力は悪くないものが多いため、単純に戦闘ダメージや戦闘破壊を回避するだけでも役に立つだろう。
星遺物の名を持つため、星遺物モンスターの効果でサーチできる点も長所となる。
関連カード †
―イラスト関連
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《星遺物の傀儡》 罠 永続罠 星遺物