《青き眼の護人/Protector with Eyes of Blue》 †
チューナー・効果モンスター
星1/光属性/魔法使い族/攻 800/守1300
「青き眼の護人」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
手札から光属性・レベル1チューナー1体を特殊召喚する。
(2):自分フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを墓地へ送り、手札から「ブルーアイズ」モンスター1体を特殊召喚する。
シャイニング・ビクトリーズで登場した光属性・魔法使い族の下級モンスターのチューナー。
召喚に成功した時に光属性・レベル1チューナーを特殊召喚する誘発効果、自分フィールドの効果モンスターを墓地へ送り、手札からブルーアイズを特殊召喚する起動効果を持つ。
(1)の効果により手札のチューナーを特殊召喚できるが、このカードもチューナーなのでシンクロ召喚には利用できない。
エクシーズ召喚に利用するにせよ、《ジェスター・コンフィ》などの選択肢もある。
レベル7モンスターがいれば、《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》等の闇属性・ドラゴン族のシンクロ召喚からそのまま《えん魔竜 レッド・デーモン・アビス》に繋げられる。
(2)の効果でこのカード自身を対象にして墓地へ送れば、手札から《青眼の白龍》、《白き霊龍》、《ブルーアイズ・ソリッド・ドラゴン》を出せる。
(1)の効果でチューナーを出していればそのままシンクロ召喚には使えるが、《青き眼の乙女》ならコストなしにデッキから《青眼の白龍》をリクルートできる。
そのため、《青き眼の巫女》・《青き眼の乙女》とのコンボが前提となる。
どちらもレベル1・光属性チューナーなので、(1)の効果で特殊召喚して並べられ、(2)の効果で対象にとることで効果のトリガーにできる。
《青き眼の巫女》を対象にした場合、《青き眼の巫女》のサーチ効果を発動できる。
このカードの効果で《青き眼の巫女》を墓地へ送り、《青き眼の巫女》の効果でこのカードを墓地へ送ることで、攻撃表示のまま攻撃対象になるリスクを回避できる。
《青き眼の乙女》を対象にとった場合は《青眼の白龍》を特殊召喚でき、手札から出すものと合わせて2体のブルーアイズモンスターを並べられる。
このカードが攻撃表示で残るのでシンクロ召喚に使いたい。
《聖刻龍−ドラゴンヌート》を効果の対象とし、効果に繋げてもいい。
関連カード †
―《青き眼の護人》の姿が見られるカード
収録パック等 †
Tag: 《青き眼の護人》 モンスター チューナーモンスター 効果モンスター 星1 光属性 魔法使い族 攻800 守1300