堕天使(だてんし)ルシフェル/Darklord Morningstar》

効果モンスター
星11/闇属性/天使族/攻3000/守3000
このカードは特殊召喚できない。
(1):このカードがアドバンス召喚に成功した場合に発動できる。
相手フィールドの効果モンスターの数まで、手札・デッキから「堕天使」モンスターを特殊召喚する。
(2):自分フィールドに他の「堕天使」モンスターが存在する限り、
相手はこのカードを効果の対象にできない。
(3):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
フィールドの「堕天使」モンスターの数だけ、自分のデッキの上からカードを墓地へ送る。
自分はこの効果で墓地へ送った「堕天使」カードの数×500LP回復する。

 ブースターSP−デステニー・ソルジャーズ−で登場した闇属性天使族最上級モンスター
 特殊召喚できない召喚条件アドバンス召喚に成功した場合に相手効果モンスターの数だけ堕天使特殊召喚できる誘発効果、特定条件下で対象耐性を得る永続効果デッキから墓地へ送った堕天使の数に比例したライフゲインを行う起動効果を持つ。

 《堕天使の追放》により手札加える事は難しくないが、最上級モンスターでありながら特殊召喚が一切できない。
 更に《堕天使ディザイア》のようにアドバンス召喚リリースを軽減する手段も持たないので、非常に重いモンスターである。
 幸い《終焉の焔》でのサポートが効き、《堕天使の戒壇》蘇生した《堕天使スペルビア》効果を用いる事でもリリースは確保できる。
 堕天使は高レベルモンスターが多いので《帝王の烈旋》も扱いやすい。

 (1)は堕天使を大量展開する効果
 特殊召喚手札だけでなくデッキからも可能なので、最上級モンスターが多くて重くなりやすいという堕天使の欠点をカバーできる。
 《堕天使ゼラート》特殊召喚すれば、その効果相手モンスターを一掃して総攻撃を仕掛ける事もできる。

 (2)は他に堕天使モンスターが存在する場合に相手効果の対象にならなくなる効果
 基本的には、(1)の効果堕天使特殊召喚する事でこの耐性を得る形になるだろう。
 逆にいえば、(1)の効果チェーンしての《エフェクト・ヴェーラー》《ブレイクスルー・スキル》等には十分気をつけたい。

 (3)は、堕天使と同じ数のカードデッキから墓地へ送り、その中の堕天使の数に比例したライフゲインを行う効果
 これも(2)の効果と同じく、(1)の効果堕天使を展開してから使うのが基本となる。
 モンスター墓地へ送られれば各種蘇生手段に繋がり、魔法・罠カードなら回復したライフコスト堕天使効果適用できる。

 このように爆発力はあるものの、アドバンス召喚が必須の重いカードの上、相手依存が大きいのが難点となる。
 相手フィールドに多くモンスターが存在するのは、こちらが1ターンキルされるような状況や制圧モンスターがいる場合が多く、このカードが生かせない状況が多い。
 また、このカードに頼らずとも《堕天使スペルビア》《堕天使の戒壇》等により十分展開でき、相手制圧できてしまう。
 そのため、事故要因になってまでこのカードを優先する意義は薄く、主要の【堕天使】ではほとんど採用されないのが現状である。

 こちらを使うならば、アドバンス召喚を補助するカードデッキに加えた通常の【堕天使】とは一味違った構築にすべきだろう。
 幸いこのカード自体は腐っても《堕天使イシュタム》《闇の誘惑》手札交換に対応し、必要な際のみ《堕天使の追放》サーチする手もある。
 《失楽の堕天使》を利用すればアドバンス召喚自体はしやすくなるが、あちらはあちらで墓地アドバンテージを消費することや一般的な構築では出しにくいことには注意する必要がある。
 総じてデッキ構築やプレイングにかかるリスクに応じたリターンが得られる可能性のある、上級者向けのカードと言える。
 《エンジェルO1》アドバンス召喚の補助をするのが現実的か。

 《堕天使スペルビア》《悦楽の堕天使》を出せばこのカードサーチしつつ2体のリリースを揃え、さらに相手フィールド堕天使を出せるため、(1)(3)の効果を補助できる。
 《失楽の堕天使》リンク召喚もでき、その効果墓地を肥やすのも手。

 フィールドに出す事を考えず、《黎明の堕天使ルシフェル》融合素材としてのみ利用する事も検討できる。
 このカードをあちらの融合素材に含める事で全体除去が可能となるため、狙ってみる価値はある。
 元々特殊召喚できないカードなので、墓地へ送られた後は《死魂融合》除外しても特に支障はない。

関連カード

―《堕天使ルシフェル》の姿が見られるカード

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等


Tag: 《堕天使ルシフェル》 モンスター 効果モンスター 星11 闇属性 天使族 攻3000 守3000 堕天使 特殊召喚不可

広告