《体力増強剤スーパーZ/Nutrient Z》 †
通常罠
(1):自分が2000以上の戦闘ダメージを受ける場合、そのダメージ計算時に発動できる。
自分は4000LP回復する。
Mythological Age −蘇りし魂−で登場した通常罠。
2000以上の戦闘ダメージを受けるダメージ計算時でのみ発動可能で、4000のライフ回復を行う効果を持つ。
「1回の攻撃で発生するダメージ」を防ぐだけであり、発動タイミングも限定されている。
このため、《和睦の使者》や《威嚇する咆哮》のような防御策には劣ってしまう。
また最大でも回復するライフポイントは2000なので、《ドレインシールド》の方が回復値が上回る。
ただし、これらにないメリットとして、自分の攻撃に対しても発動できる為、反射ダメージも回復できる。
戦闘ダメージは受けているので、《門前払い》・《デスカウンター》・《ヘル・テンペスト》との併用も可能。
他には同名カードを複数枚同時に発動するという手もあり、一度に3枚発動すれば最大10000回復できる。
《フリッグのリンゴ》や《BK ベイル》でダメージを帳消しにするのも有効で、これらのカードが持つ「致死量のダメージによる敗北を防げない」という欠点を補える点でも相性が良い。
- 英語名の「nutrient」とは「栄養素」という意味である。
- アニメ5D'sの「遊星vs鷹栖」戦において遊星のデッキに投入されているのが確認できる。
- アニメZEXALIIの病院のモニターに、このカードのイラストが映し出されていた。
- 遊戯王カードゲーム25周年イベント「遊戯王デュエルモンスターズ 決闘者伝説 QUARTER CENTURY」 デュエルオペラ『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ 〜 城之内克也&孔雀舞 vs 闇マリク 〜』で城之内克也役の高橋広樹氏が使用。
《ラーの翼神竜》の直接攻撃宣言時に発動してダメージを凌ぎ、敗北を防いだ。
関連カード †
―《体力増強剤スーパーZ》が見られるカード
収録パック等 †
FAQ †
(1)の効果について †
Q:ダメージステップ内の5つのタイミングのうち、どのタイミングで発動できますか。
A:ダメージ計算時のみ発動できます。(14/03/29)
Q:このカードにチェーンして《お注射天使リリー》の効果を発動するなどして、自分が2000以上のダメージを受けない状況になった場合も回復は適用されますか?
A:その場合も回復は行われます。(14/04/21)
Q:《マッシブ・ウォリアー》のような戦闘ダメージが0になるモンスターの戦闘時に発動できますか?
A:発動できません。(09/03/11)
Q:このカードにチェーンして《クリボー》を発動できますか?
A:できます。(17/05/21)
Q:《クリボー》にチェーンしてこのカードを発動できますか?
A:できます。(17/05/21)
Q:《アマゾネスの剣士》や再度召喚済みの《マジック・スライム》、《ディメンション・ウォール》の効果によって2000以上の戦闘ダメージを受ける際にこのカードを発動できますか?
A:発動できます。(10/09/07)
Q:自分フィールドの上にセットされた《体力増強剤スーパーZ》しかない場合、攻撃力2000以上のモンスターに直接攻撃された時、《体力増強剤スーパーZ》の効果でライフ回復した後、手札から《冥府の使者ゴーズ》を特殊召喚できますか?
A:はい、できます。(09/06/26)
Q:自分フィールドの上に《体力増強剤スーパーZ》が2枚以上セットされている場合、2000以上の一度の戦闘ダメージに対して2枚の《体力増強剤スーパーZ》を発動できますか?
また可能ならば、それらを発動した後に手札から《冥府の使者ゴーズ》を特殊召喚できますか?
A:はい、両方とも可能です。(09/06/26)
Tag: 《体力増強剤スーパーZ》 罠 通常罠