《天極輝艦−熊斗竜巧/Ultimate Flagship Ursatron》 †
融合・効果モンスター
星7/水属性/機械族/攻2000/守 700
このカード名はルール上「ベアルクティ」カード、「ドライトロン」カードとしても扱う。
このカードは「天斗輝巧極」の効果でのみ特殊召喚できる。
(1):1ターンに1度、自分フィールドに他の効果モンスターが特殊召喚された場合に発動できる。
デッキから「ベアルクティ」モンスターまたは「ドライトロン」モンスター1体を手札に加える。
(2):1ターンに1度、除外されている自分の、
「ベアルクティ」モンスターまたは「ドライトロン」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
BURST OF DESTINYで登場した水属性・機械族の融合モンスター。
ベアルクティ・ドライトロンとしても扱い、特殊召喚の方法を制限する効果外テキスト、効果モンスターの特殊召喚をトリガーにベアルクティ・ドライトロンモンスターをサーチする誘発効果、ベアルクティ・ドライトロンモンスターを除外ゾーンからサルベージする起動効果を持つ。
正規の特殊召喚方法に関しては《天斗輝巧極》を参照。
【ベアルクティ】では更に《ベアルクティ・クィントチャージ》の(1)の2つ目の効果でベアルクティモンスターの召喚条件を無視できるため、このカードも特殊召喚できる。
【ベアルクティ】は《天斗輝巧極》をサーチできるカードが《ベアルクティ−セプテン=トリオン》しか存在しないが、発動に必要な《竜輝巧−ファフニール》自体が《天斗輝巧極》をサーチ可能。
《ベアルクティ・クィントチャージ》でこのカードを出せる場合は他のレベル7のベアルクティシンクロモンスターを出すことも可能であり、【ベアルクティ】でも《天斗輝巧極》を使った方が良いか。
(1)はベアルクティ・ドライトロンのサーチ効果。
効果モンスターを特殊召喚した場合という緩い条件でサーチを行える。
特にベアルクティは相手ターンでの展開も得意であるため、相手ターン含め毎ターンアドバンテージを稼ぐことも難しくない。
(2)は除外されているベアルクティ・ドライトロンのサルベージ。
【ベアルクティ】にとっては《ベアルクティ・ビッグディッパー》などで除外することが多く、それらの再利用を行えるのは有用。
一方【ドライトロン】はドライトロンの除外手段に乏しく《竜輝巧−ラスβ》の存在もあり、サルベージ先がいないことも多い。
いずれの効果もハンド・アドバンテージを稼ぐ効果であり、手札増強が可能。
【ベアルクティ】の方が効果との相性が良く、手札消費を補える。
ステータスが低く効果耐性もないが、(1)(2)の効果を使えば2枚のカードを得られ、相手ターンでベアルクティの特殊召喚まで行えば再び(1)の効果を使える。
この時点で特殊召喚に必要なカード以上の枚数を稼げているため、無理に維持する必要もないだろう。
《ベアルクティ−セプテン=トリオン》による効果の無効化やベアルクティチューナーの特殊召喚時の効果で展開を妨害することで間接的に守る余地もある。
効果使用後はシンクロ素材にしても良いだろう。
レベル8ベアルクティチューナーと共にまた《ベアルクティ−ポラリィ》の展開を行う他、汎用チューナーを入れているならそれらと共に使える。
- 名前にある「輝艦」は、海軍用語で艦隊の指揮官が座上し、艦隊に指令及び命令を下す艦のことを指す「旗艦」を捩った物と思われる。
本艦はベアルクティ・ドライトロン双方の艦隊司令部としての旗艦なのだろう。
関連カード †
―イラスト関連
―《天極輝艦−熊斗竜巧》の姿が見られるカード
収録パック等 †
Tag: 《天極輝艦−熊斗竜巧》 モンスター 融合モンスター 効果モンスター 星7 水属性 機械族 攻2000 守700 ベアルクティ ドライトロン 正規の方法以外での特殊召喚不可 融合召喚不可