《電池メン−業務用/Batteryman Industrial Strength》 †
効果モンスター
星8/光属性/雷族/攻2600/守 0
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地の「電池メン」と名のついたモンスター2体をゲームから除外した場合のみ特殊召喚できる。
1ターンに1度、自分の墓地の雷族モンスター1体をゲームから除外して発動できる。
フィールド上のモンスター1体と魔法・罠カード1枚を選択して破壊する。
LIGHT OF DESTRUCTIONで登場した光属性・雷族の特殊召喚モンスター。
墓地の電池メン2体を除外する事で手札から特殊召喚できる召喚条件、墓地の雷族1体を除外する事でフィールドのモンスターと魔法・罠カードを1枚ずつ破壊する起動効果を持つ。
電池メンはサーチ・リクルート手段が多く、墓地を肥やすことはそれほど難しくはない。
しかし、召喚条件とコストの両方で墓地の電池メンを除外してしまうため、《携帯型バッテリー》や《急速充電器》との相性は悪い。
《電池メン−単三型》をコストにしてしまった場合、《地獄の暴走召喚》とのコンボも狙えなくなる。
これらのカードとの兼ね合いを考慮すると、【電池メン】においても安易に採用するのは危険である。
とはいえ、除去効果は非常に強力で、1ターンに1度とはいえ墓地コストのみでモンスターと魔法・罠カードの計2枚を破壊できる。
並の上級モンスターとの戦闘にも打ち勝つ攻撃力を持ち、総じてボード・アドバンテージを稼ぎやすい。
また、除去効果のコストは「雷族」であれば良いので、《ライオウ》やエレキなどでも賄える。
《エレキリン》とは相性が良く、魔法・罠カードの発動を封じた後のメインフェイズ2で相手に妨害されることなく除去できる。
墓地アドバンテージを消耗しやすい傾向上、帰還系のギミックを取り入れるのも良い。
《D・D・R》は《地獄の暴走召喚》と相性が良く、《救援光》ならば電池メンのサポートに対応しない雷族も回収できる。
墓地へ送りやすく、また除外されることで効果が発動するサンダー・ドラゴンたちとの相性もよい。
また、特殊召喚と除去効果のコストで計3体の光属性を除外した場合、《ライトレイ ソーサラー》の召喚条件を満たすことができる。
- イラストのモデルは自動車向けの鉛蓄電池だろう。
家庭向けの電池ではないからか、ファンシーにデフォルメされた他の電池メンとは違い厳つい容姿となっている。
- このようなバッテリーは屋台やアウトドアなどで使われるエンジン発電機に内蔵されている。
- 英語名の「Industrial Strength」は「産業用途にも耐えうるほど強力」という意味の言い回し。
関連カード †
―《電池メン−業務用》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:相手フィールド上にモンスターのみ、もしくは魔法または罠のみ存在する場合、後半の効果は発動できますか?
A:お互いのフィールドに魔法または罠が存在しない場合は発動すること自体できません。
また、この効果は自分のフィールドのカードも含まれますので、自分のフィールドに魔法または罠が存在して、相手のフィールドに魔法または罠が存在しない場合に効果を発動する場合は、破壊対象はフィールドのモンスター1体と必ず自分の魔法または罠1枚を選択しなければなりません。(08/02/23)
Q:効果処理時に対象に選択したカードのうち1枚がフィールドに存在しなくなった場合、残りの対象に選択したカードは破壊されますか?
A:はい、破壊されます。(11/01/30)
Tag: 《電池メン−業務用》 モンスター 特殊召喚モンスター 効果モンスター 星8 光属性 雷族 攻2600 守0 電池メン 正規の方法以外での特殊召喚不可