《番犬−ウォッチドッグ/Watch Dog》 †
効果モンスター
星1/炎属性/炎族/攻 0/守 0
「番犬−ウォッチドッグ」の効果は1ターンに1度しか使用できず、
この効果を発動するターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。
(1):このカードが召喚に成功したターンのメインフェイズ2に
手札の魔法カード1枚を墓地へ送って発動できる。
デッキから永続魔法カード1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットする。
ネクスト・チャレンジャーズで登場した炎属性・炎族の下級モンスター。
永続魔法をサーチしてフィールドにセットする起動効果を持つ。
永続魔法をサーチできる貴重なカードだが、発動条件と特殊召喚封じのデメリットがある上にステータスも低い。
また、効果を使った後はこのカードが棒立ちとなる上、メインフェイズ2にシンクロ召喚・エクシーズ召喚・リンク召喚等で処理する事もできない。
《ワン・フォー・ワン》等による特殊召喚からの効果の発動も狙えないので、特定の永続魔法に非常に強く依存したデッキでなければデメリットの重さに吊り合わない。
しかしそういったデッキに採用する時でさえ、「召喚したターンのメインフェイズ2」という発動タイミング故に先攻1ターン目では使うことができず、使い勝手が悪い。
レベル1なので墓地に《リンクリボー》が存在していれば、その蘇生コストにする事で相手ターンに低ステータスを晒す事は回避できる。
永続魔法をサーチできるモンスターとしては《番猫−ウォッチキャット》《ローグ・オブ・エンディミオン》も存在するが、サーチしたカードをそのターン中に発動できるのはこのカード独自の強みである。
採用する場合はこの強みを活かせる構築にするか、あるいは永続魔法を軸とするデッキで上記2枚と同時に採用してキーカードへのアクセスルートの1つとするのがいいだろう。
永続魔法に限らず魔法・罠カードをサーチでき発動に関しての制限も存在しない《塊斬機ダランベルシアン》も存在する。
ただしレベル4モンスター4体でのエクシーズ召喚が必要であり使用できるデッキが異なるので差別化の必要はないだろう。
《補給部隊》は相性の良い永続魔法の1つであり、メインフェイズ2に発動すれば、次の相手ターンにこのカードが破壊された場合に1枚ドローできる。
相手ターンに《炎王炎環》で破壊してドローしつつ、炎属性モンスターの蘇生につなげても良い。
《怨霊の湿地帯》を発動し、相手の攻撃を封じておくのも手。
- 「ウォッチドッグ(watchdog)」は英語で番犬の意味なので、OCGでよくある名前の重複が見られる。
右腕に時計をしていることから、「時計(watch)」もかけていると思われる。
関連カード †
―イラスト関連
―《番犬−ウォッチドッグ》の姿が見られるカード
収録パック等 †
Tag: 《番犬−ウォッチドッグ》 効果モンスター モンスター 星1 炎属性 炎族 攻0 守0