《魔界劇場「ファンタスティックシアター」/Abyss Playhouse - Fantastic Theater》 †
フィールド魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札の「魔界劇団」Pモンスター1体と「魔界台本」魔法カード1枚を相手に見せて発動できる。
見せた魔法カードとカード名が異なる「魔界台本」魔法カード1枚をデッキから手札に加える。
(2):P召喚した「魔界劇団」Pモンスターが自分フィールドに存在する限り、
相手が発動したモンスターの効果は「相手フィールドにセットされた魔法・罠カード1枚を選んで破壊する」となる。
デュエリストパック−レジェンドデュエリスト編3−で登場したフィールド魔法。
手札の魔界劇団と魔界台本を公開する事で魔界台本をサーチする効果、相手の発動したモンスター効果を魔法・罠除去に変える効果を持つ。
(1)は魔界台本魔法カードをサーチする効果。
ただし、手札に別の魔界台本が1枚存在しなければそのサーチ効果が発動できない。
魔界劇団のサーチ手段は多いが、魔界台本を手札に加える手段は少ないため、肝心な時にこの効果で魔界台本をサーチできなくなる可能性もある。
(2)は相手が発動したモンスター効果を「セットされた魔法・罠カードを選んで破壊する効果」に書き換える効果。
相手のモンスター効果を実質的に無効化し、さらにセットされた魔界台本の(2)の効果を能動的に発動させるための効果である。
強制効果なので、相手がそのターンに初めて発動したモンスター効果に対し、必ず適用される。
1ターンに1度しか書き換えられないので、最初に重要でないモンスター効果を発動されると、その次に本命のモンスター効果を通されてしまう。
しかし逆に言えばこちらの魔法・罠カード1枚を破壊しない限り相手はモンスター効果を使えないということである。
破壊された場合の効果を持つ魔界台本などをセットしておけば、相手にそれを発動させるか、1ターンの間のモンスター効果の使用を避けるかの二択を迫れる。
《メタバース》を用いればモンスター効果の書き換えのタイミングを操作できるので効果的に使いやすい。
ただし、破壊するカードを選ぶのは相手なので、複数枚セットしている場合は狙った魔界台本が破壊されない可能性がある。
このカードの効果を期待する場合は、目当て以外の魔界台本のセットを控えめにするべきか。
破壊された場合の効果を持たないカードをセットするのもなるべく避けた方が良い。
もちろん、発動を伴わないモンスター効果や、魔法・罠カードに対しては無力。
また、このカード自身には何の耐性もないため、相手が腐らせていた魔法・罠除去がこのカードに集中しやすい。
効果の適用条件である魔界劇団ペンデュラムモンスターの方を除去される場合もあり、特に1体しか出していない場合は壊獣で除去されてしまう。
関連カード †
―効果を変える効果を持つカードは《闇の取引》を参照。
―サポートカード
―イラスト関連
―《魔界劇場「ファンタスティックシアター」》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
(2)の効果について †
Q:自分フィールドにセットされた魔法・罠カードが存在しない場合に(2)の効果は適用されますか?
A:その場合でも相手の発動したモンスター効果は「セットされた魔法・罠カードを選んで破壊する効果」となります。
なお、破壊できるカードが存在しないのでそのモンスター効果は不発という形で処理されます。(18/06/09)
Q:相手の発動したモンスター効果にチェーンする形で発動された《メタバース》でデッキからこのカードを発動しました。
チェーン1で発動されたモンスター効果に(2)の効果は適用されますか?
A:その場合でも相手の発動したモンスター効果は「セットされた魔法・罠カードを選んで破壊する効果」となります。(18/06/09)
Tag: 《魔界劇場「ファンタスティックシアター」》 魔法 フィールド魔法