《魔界劇団−エキストラ/Abyss Actor - Extras》 †
ペンデュラム・効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻 100/守 100
【Pスケール:青3/赤3】
このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手フィールドにモンスターが存在する場合に発動できる。
Pゾーンのこのカードを特殊召喚する。
【モンスター効果】
このカード名のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードをリリースして発動できる。
デッキから「魔界劇団」Pモンスター1体を選び、自分のPゾーンに置く。
この効果の発動後、ターン終了時まで
自分は「魔界劇団」モンスターしか特殊召喚できず、
「魔界劇団−エキストラ」のP効果を発動できない。
ブースターSP−デステニー・ソルジャーズ−で登場した闇属性・悪魔族の下級ペンデュラムモンスター。
自身をペンデュラムゾーンから特殊召喚するペンデュラム効果、自身をリリースしてデッキの魔界劇団をペンデュラムゾーンに置く起動効果を持つ。
ペンデュラム効果の発動条件は「相手フィールドにモンスターが存在する場合」と緩い。
これ以外のペンデュラム効果は持たないので、発動後すぐに特殊召喚するのが基本運用となる。
その後はモンスター効果を使っても良いし、ペンデュラム召喚以外で展開できる貴重な魔界劇団として魔界劇団リンクモンスターのリンク素材にしてもよい。
モンスター効果は任意の魔界劇団をペンデュラムゾーンに置く効果であり、【魔界劇団】のペンデュラム召喚の円滑化に大きく貢献する。
まずは《魔界劇団−メロー・マドンナ》を置き、そのペンデュラム効果でもう1枚魔界劇団をサーチするのが基本となるだろう。
《魔界劇団−ダンディ・バイプレイヤー》は特に相性がよく、ペンデュラム召喚成功時にエクストラデッキからこのカードを手札に回収できる。
このカードを手札に握っておけば、ペンデュラムゾーンの魔界劇団が除去されてもリカバリーが効きやすいので、長期戦を狙う場合はこの流れを意識したい。
《魔界劇団−ワイルド・ホープ》も、スケール変動効果の使い勝手が良い上、魔界劇団以外特殊召喚できないデメリットがこのカードと重複するため相性がいい。
ペンデュラム召喚を狙わない状況では《魔界劇団カーテン・ライザー》との相性がいい。
あちらはペンデュラム効果で自身を特殊召喚でき、モンスター効果でこのカードをエクストラデッキから回収できる。
総じて、リンク素材要員、初動でのペンデュラム召喚の安定、スケールを割られた際のリカバリーを担う、【魔界劇団】の重要カードの1つである。
状況に合わせたペンデュラム効果を持つ魔界劇団をサーチしてペンデュラム召喚に繋げたい。
- 「エキストラ」とは、群衆や通行人などの端役を演じる臨時雇いの出演者のことを意味する。
規模が大きくなると俳優職の人はもちろん、一般人を募って出演させることも多い。
魔界台本に関する効果を持たないのも端役であるゆえか。
関連カード †
―《魔界劇団−エキストラ》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《魔界劇団−エキストラ》 モンスター ペンデュラムモンスター 効果モンスター 星1 闇属性 悪魔族 攻100 守100 スケール3 魔界劇団