《魔界台本「魔王の降臨」/Abyss Script - Rise of the Abyss King》 †
通常魔法
(1):自分フィールドの攻撃表示の「魔界劇団」モンスターの種類の数まで、
フィールドの表側表示のカードを対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
自分フィールドにレベル7以上の「魔界劇団」モンスターが存在する場合、
このカードの発動に対して相手は効果を発動できない。
(2):自分のEXデッキに表側表示の「魔界劇団」Pモンスターが存在し、
セットされたこのカードが相手の効果で破壊された場合に発動できる。
デッキから「魔界劇団」カードまたは「魔界台本」魔法カードを合計2枚まで手札に加える(同名カードは1枚まで)。
ブースターSP−デステニー・ソルジャーズ−で登場した通常魔法。
自分の攻撃表示の魔界劇団の数までフィールドの表側表示カードを破壊する効果、セット状態で破壊された場合に魔界劇団または魔界台本をサーチする効果を持つ。
(1)の効果は攻撃表示の魔界劇団の数までフィールドの表側表示カードを破壊する効果。
表側表示カードなら種類は問わず、魔界劇団の数「まで」なので自分のカードを破壊する心配もない。
破壊された場合に発動できる効果を持つ自分のカードに使ってもよく、《魔界劇団−ワイルド・ホープ》等とは相性がいい。
さらにレベル7以上の魔界劇団モンスターが存在する場合相手のチェーンを封じる効果もあり、条件を満たせばほぼ確実に除去を通す事ができる。
対応する《魔界劇団−ビッグ・スター》と《魔界劇団−デビル・ヒール》は、自身の効果でこのカードをセットできるので狙いやすい。
参照するのは攻撃表示の魔界劇団の数なので、攻撃力の低い《魔界劇団−ファンキー・コメディアン》などを返しのターンで狙われないように守備は万全の状態で使いたい。
逆に、このカードを使いたい状況では《魔界劇団−エキストラ》のような直ぐにリリースしてしまうカードでも攻撃表示で出して頭数を増やすという事も心がけたい。
(2)の効果は、破壊された場合に魔界劇団または魔界台本を2枚までサーチする効果。
能動的に発動を狙う場合については《魔界台本「オープニング・セレモニー」》を参照。
2枚目以降の《魔界台本「魔王の降臨」》もサーチできるので、《魔界劇団−ビッグ・スター》等の効果でセットしたこのカードを破壊され使えなくなるという事態はほぼない。
ただし、魔界劇団カードと魔界台本を1枚ずつサーチするのならば、より手軽に使用でき、純構築ではほぼデメリットも無い《魔界劇団のゲネプロ》が存在する。
こちらは魔界劇団のみ、または魔界台本のみを2枚サーチする事もできる点で差別化すべきか。
魔界台本の中では(1)の汎用性が高い部類なので、こちらの効果はオマケとして割り切るのも手。
関連カード †
−レベル7
−レベル8
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《魔界台本「魔王の降臨」》 魔法 永続魔法 魔界台本