《魔妖仙獣 大刃禍是/Mayosenju Daibak》 †
ペンデュラム・効果モンスター
星10/風属性/獣族/攻3000/守 300
【Pスケール:青7/赤7】
(1):自分フィールドの「妖仙獣」モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
その攻撃モンスターの攻撃力はバトルフェイズ終了時まで300アップする。
【モンスター効果】
このカードはP召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードのP召喚は無効化されない。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、フィールドのカードを2枚まで対象として発動できる。
そのカードを持ち主の手札に戻す。
(3):このカードを特殊召喚したターンのエンドフェイズに発動する。
このカードを持ち主の手札に戻す。
ブースターSP−トライブ・フォース−で登場した風属性・獣族の最上級ペンデュラムモンスター。
妖仙獣全体強化のペンデュラム効果と、特殊召喚をペンデュラム召喚に限る召喚制限、ペンデュラム召喚を無効にされない分類されない効果、フィールドバウンスの誘発効果、妖仙獣共通の自己バウンスの誘発効果を持つ。
ペンデュラム効果は、そのバトルフェイズ中のみかつこちらから攻撃した時限定であるため、相手ターン中は無力。
ただし同一ターン中に複数回攻撃するならば、累積が可能である。
自身のペンデュラムスケールは7と高いので、上級、下級妖仙獣のサポートとして使うのも悪くない。
複数枚積んでも上昇効果により腐ることはないだろう。
(2)の効果は、召喚・特殊召喚をトリガーとした2枚までのバウンス効果。
カードの種類を問わずお互いのフィールドを対象にでき、任意効果でバウンス枚数を選べる。
除去だけでなく自分の魔法・罠カード回収にも使いやすく、妖仙獣と相性の良い《炎舞−「天キ」》や防御に使える《デモンズ・チェーン》など再利用すればアドバンテージを稼ぎやすい。
ただし、ペンデュラム召喚を行うには《覇王門無限》・《妖仙獣 右鎌神柱》・《魔妖仙獣 独眼群主》のいずれかが必須であり、アドバンス召喚も2体のリリースが必要なため、フィールドに出すまでの難度が高いのが欠点となる。
アドバンス召喚に関しては、《妖仙獣 鎌壱太刀》・《妖仙獣 鎌弐太刀》・《妖仙獣 鎌参太刀》の効果からリリース要員を用意しつつ展開できる。
なお、通常召喚でも効果を発動できるため、【妖仙獣】以外でも採用が検討できる。
特に【死皇帝の陵墓】や【冥界軸最上級多用】ではバウンス効果持ちとして採用できる。
妖仙獣の中では《妖仙獣 凶旋嵐》も《死皇帝の陵墓》と相性が良いので、デッキの構築次第では軸にすることも可能。
- 「だいばかぜ(提馬風)」とは、赤い光とともに馬や牛・人の命を奪う強力な風の怪異であり、鎌鼬の一種であるとされることもある。
- ペンデュラム召喚時の口上は「烈風纏いしあやかしの長よ。荒ぶるその衣を解き放ち、大河を巻き上げ大地をえぐれ!いでよ、《魔妖仙獣 大刃禍是》!」
この召喚口上は公式ホームページの「熱血!デュエル塾」第33回における召喚口上ランキングで第5位として紹介されている。
関連カード †
―《魔妖仙獣 大刃禍是》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:《魔妖仙獣 大刃禍是》のみをペンデュラム召喚する時に《神の警告》を発動できますか?
A:いいえ、発動できません。(15/07/19)
Q:《魔妖仙獣 大刃禍是》を含むモンスターをペンデュラム召喚する時に《神の警告》を発動できますか?
A:はい、発動できます。
この場合、《魔妖仙獣 大刃禍是》のみがペンデュラム召喚され、それ以外のモンスターは破壊されます。(15/07/19)
Tag: 《魔妖仙獣 大刃禍是》 ペンデュラムモンスター 効果モンスター モンスター 星10 風属性 獣族 攻3000 守300 スケール7 妖仙獣 正規の方法以外での特殊召喚不可