《冥骸融合−メメント・フュージョン/Mementotlan Fusion》 †
速攻魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):お互いのメインフェイズに発動できる。
「メメント」モンスターを含む自分の手札・フィールドのモンスターを融合素材とし、
融合モンスター1体を融合召喚する。
このターンに自分のモンスターが効果で破壊されている場合、
自分の墓地の「メメント」モンスターをデッキに戻して融合素材とする事もできる。
(2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分フィールドのモンスター1体を破壊し、
デッキから「メメント」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
LEGACY OF DESTRUCTIONで登場した速攻魔法。
お互いのメインフェイズにメメントを含む自分の手札・フィールドのモンスターを融合素材とし、融合モンスターを融合召喚する効果、墓地の自身を除外する事で自分フィールドのモンスター1体を破壊してメメント魔法・罠カードをサーチする効果を持つ。
(1)はこのターンに自分のモンスターが効果破壊されている場合は墓地のメメントをデッキに戻して融合素材にできる。
(1)はメメントを融合素材に含む融合召喚。
通常では手札・フィールドからに限られるが、このターンに自分モンスターが効果破壊されていれば墓地融合も可能。
ただし、【メメント】は墓地リソースが重要なデッキであるため、例え適用できる状況でもあえて墓地のモンスターを使わない選択肢もある。
【メメント】で最も融合召喚しやすいのは《メメント・ツイン・ドラゴン》、次点が融合素材3体の《冥骸王−メメントラン・テクトリカ》であろう。
なお、前者は《雷龍融合》でも融合召喚でき、あちらは素の状態で墓地融合が行え、更に除外状態のモンスターも融合素材にできる。
ただ、こちらはメメントの名を持つ点や、メメント以外も融合召喚できる点で差別化は十分に可能。
《メメント・ゴブリン》で《メメント・ウラモン》と一緒に墓地へ送れば、自己再生した《メメント・ウラモン》の効果でサルベージして即座に発動できる。
メメントを1体でも含んでいれば、他の融合素材や融合召喚先までメメントである必要はないので、融合モンスターの選択肢も多岐にわたる。
《ガーディアン・キマイラ》・《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》・《マグナム・ザ・リリーバー》・《A★スペキュレーション》等は縛りが緩いため狙える。
速攻魔法であるため相手ターンにも発動でき、《ガーディアン・キマイラ》等を融合召喚できれば相手への妨害となる。
《メメント・メイス》によってコントロール奪取した相手のモンスターを融合素材として消費できればなお良いだろう。
(2)は自分フィールドのモンスターを破壊しメメント魔法・罠カードをサーチする効果。
単純計算では1:1交換だが、メメントを破壊すれば墓地リソースを得られる上に破壊された場合の効果のトリガーにもなるため、基本的にはアドバンテージとなるだろう。
破壊するのはメメントでなくても構わないので、コントロール奪取した相手モンスターを破壊するのも面白い。
ただし、自分のモンスターの破壊に成功しなければサーチも行えない点は注意。
関連カード †
収録パック等 †
Tag: 《冥骸融合−メメント・フュージョン》 魔法 速攻魔法 融合 メメント フュージョン