《紋章獣グリフォン》 †
効果モンスター
星4/風属性/鳥獣族/攻1600/守1000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):デッキから「紋章獣グリフォン」以外の「紋章獣」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は元々のカード名に
「紋章獣」か「No.」を含むモンスターのみを素材としたX召喚でしかEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。
(2):モンスター3体以上を素材とする「No.」XモンスターをX召喚する場合、
このカードは2体分のX素材にできる。
ALLIANCE INSIGHTで登場した風属性・鳥獣族の下級モンスター。
デッキの同名カード以外の紋章獣を墓地へ送り、手札のこのカードを特殊召喚する起動効果、3体以上を素材にNo.をエクシーズ召喚する場合に2体分のエクシーズ素材になれる分類されない効果を持つ。
(1)は自己特殊召喚効果で、簡単に言えば紋章獣版《斬機サーキュラー》である。
紋章獣には墓地効果を持つものも多いため、それらを墓地へ送ることになるだろう。
中でも《紋章獣レオ》とは特に相性が良く、サーチした紋章獣を召喚すれば即座にエクシーズ召喚に繋がる。
サーチ先を《紋章獣スタット・ホエール》にすれば更に2枚のメダリオンのサーチも行え、多彩な展開や《紋章の明滅》を用いた妨害の構えを取れる。
墓地へ送る他の候補としては《紋章獣アバコーンウェイ》・《紋章獣ユニコーン》・《紋章獣ツインヘッド・イーグル》が挙げられ、既に《紋章獣レオ》の効果を発動している場合の選択肢となる。
効果の発動後は紋章獣かNo.のみを素材としたエクシーズ召喚でしかエクストラデッキからの展開を行えなくなるため、汎用モンスターとの兼ね合いには注意。
特に《No.18 紋章祖プレイン・コート》を墓地へ送るための《グラビティ・コントローラー》のリンク召喚ができない事は痛手となる。
(2)は2体分のエクシーズ素材になれる効果。
これにより3体以上のエクシーズ素材を要求するエクシーズモンスターの展開難易度をいくらか軽く出来る。
上記の通り、《紋章獣レオ》のサーチと合わせれば下準備無しでもこのカード1枚から3体素材のNo.も出せる。
なお、《高等紋章術》でエクシーズ召喚する際にも適用は可能だが、効果発動時点でエクストラデッキに2体でエクシーズ召喚可能なエクシーズモンスターは必要(FAQ参照)。
- イラストは紋章学における「サポーター」に位置される紋章獣の典型的なポーズを表している。
関連カード †
(2)を適用可能な3体以上の素材を指定するランク4のNo. †
※レベル・種族・属性の変更など、他のカードの効果を必要とするモンスターは除く
―3体素材
―4体素材
―5体素材
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
(2)の効果について †
Q:それぞれ以下の状況で、《紋章獣グリフォン》と《紋章獣スタット・ホエール》を対象に《高等紋章術》を発動し、《No.69 紋章神コート・オブ・アームズ》をエクシーズ召喚できますか?
(A)自分のエクストラデッキに《No.69 紋章神コート・オブ・アームズ》のみが存在する場合
(B)自分のエクストラデッキに《No.69 紋章神コート・オブ・アームズ》と《No.18 紋章祖プレイン・コート》が存在する場合
A:(A)《高等紋章術》を発動することはできません。
(B)《高等紋章術》を発動し、《No.69 紋章神コート・オブ・アームズ》をエクシーズ召喚できます。
《紋章獣グリフォン》を対象に含めて《高等紋章術》を発動する場合でも、《紋章獣グリフォン》の(2)の効果を適用せずにエクシーズ召喚可能なモンスターがエクストラデッキに少なくとも1体は存在する必要があります。(25/01/25)
Tag: 《紋章獣グリフォン》 モンスター 効果モンスター 星4 風属性 鳥獣族 攻1600 守1000 紋章獣