《螺旋竜バルジ/Galactic Spiral Dragon》 †
効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻2500/守2500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札・墓地に存在し、
自分フィールドに光・闇属性のドラゴン族モンスターが2体以上存在する場合に発動できる。
このカードを守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
自分フィールドの全てのモンスターのレベルはターン終了時まで8になる。
CHAOS IMPACTで登場した闇属性・ドラゴン族の最上級モンスター。
光属性・闇属性のドラゴン族が自分フィールドに2体以上存在する場合に手札・墓地から特殊召喚できる起動効果、自分フィールドの全てのモンスターのレベルを8にする起動効果を持つ。
(1)は手札・墓地からの特殊召喚効果。
光属性・闇属性のドラゴン族が複数存在する場合という発動条件はデッキ構築を意識すれば然程難しくはない。
《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》を筆頭に、《暗黒竜 コラプサーペント》・《輝白竜 ワイバースター》・《限界竜シュヴァルツシルト》・《亡龍の戦慄−デストルドー》など、該当属性で特殊召喚効果を持つドラゴン族は多く存在する。
また、《ドラゴラド》や《レスキューラビット》を利用すれば、手札1枚で条件が整う。
《妖醒龍ラルバウール》とも相性が良く、あちらの効果でこちらをサーチできる。
こちらが既に手札にあるのならば、あちらの効果で墓地へ送りつつ任意の闇属性・ドラゴン族をサーチできる。
召喚権が余って無くとも《暗黒竜 コラプサーペント》や《鉄騎龍ティアマトン》等が特殊召喚できる状況ならば発動条件を満たせる。
【ヴァレット】・【オッドアイズ】・【真紅眼の黒竜】など、カテゴリ単位で条件を満たすデッキの場合は特に意識せずとも自然と状況を作り出せる。
特に【ヴァレット】では《アブソルーター・ドラゴン》を墓地へ送って《ヴァレット・シンクロン》をサーチすれば1枚で発動条件を作り出せる。
(2)は自分フィールドのモンスターをレベル8に統一する効果。
これによりレベルが異なるモンスターとでもランク8のエクシーズ召喚が行える上に、(1)の除外デメリットを回避して使い回すことに繋げられる。
(1)で特殊召喚した直後に発動すれば3体素材のランク8という超重量級モンスターのエクシーズ召喚すら可能となる。
それ以外では《星神器デミウルギア》や耐性を得た《混沌の戦士 カオス・ソルジャー》のリンク召喚をサポートできる。
チューナーのレベルを変動させれば《アルティマヤ・ツィオルキン》・《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》の特殊召喚にも役立つが、(1)の効果で特殊召喚した場合除外デメリットで墓地へ送ることが出来ないので直接素材に出来ないのには注意。
- 「バルジ(bulge)」とは「膨らみ」を表す単語だが、ミザエルをイメージした事を踏まえると「銀河バルジ」を示しているのだろう。
銀河は横から見ると中央部分が膨らんで見えるのだが、これは中心部に超大質量ブラックホールが存在しており、その重力で無数の星が集まり膨らんでいるのだと考えられている。
- コナミのゲーム作品において―
『デュエルリンクス』ではミザエルのスキルを利用したデッキが流行したため、24/03/08にLIMIT3に指定された。
その後、過剰規制と判断されたため24/04/23にリミット解除された。
関連カード †
収録パック等 †
Tag: 《螺旋竜バルジ》 効果モンスター モンスター 星8 闇属性 ドラゴン族 攻2500 守2500