雷電龍(らいでんりゅう)−サンダー・ドラゴン/Thunder Dragondark》

効果モンスター
星5/闇属性/雷族/攻1600/守1500
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分・相手ターンに、このカードを手札から捨てて発動できる。
デッキから「雷電龍−サンダー・ドラゴン」1体を手札に加える。
(2):このカードが除外された場合、またはフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「雷電龍−サンダー・ドラゴン」以外の「サンダー・ドラゴン」カード1枚を手札に加える。

 SOUL FUSIONで登場した闇属性雷族上級モンスター
 お互いターンに自身を手札から捨てる事で同名カードサーチする誘発即時効果、自身が除外された場合またはフィールドから墓地へ送られた場合に同名カード以外のサンダー・ドラゴンサーチする誘発効果を持つ。

 (1)は同名カードサーチ
 手札枚数は変わらないが、デッキ圧縮墓地肥やしができ、《雷劫龍−サンダー・ドラゴン》などの除外コストの確保が可能。
 フリーチェーンのため、《雷神龍−サンダー・ドラゴン》破壊効果を任意のタイミングで発動しやすい。

 (2)は除外された場合またはフィールドから墓地へ送られた場合のサーチ効果
 魔法・罠カードサンダー・ドラゴンにも対応するため、《雷龍融合》サーチ可能。
 《雷劫龍−サンダー・ドラゴン》などの除外コストの他、《闇の誘惑》などもトリガーにできる。
 《雷鳥龍−サンダー・ドラゴン》サーチすれば即座にこのカード帰還させ、さらに展開を狙える。

 注意すべきは、2つの効果は同一ターンでは発動できない点。
 (1)の効果を使ったターン除外しても(2)の効果発動できないので、次のターンまで待つ必要がある。

 なお、フィールド墓地除外状態の状況に左右されずに手札効果の発動が行えるサンダー・ドラゴンはこのカード《サンダー・ドラゴン》のみ。
 その為、墓地除外状態にサンダー・ドラゴンを必要とするレベル6のサンダー・ドラゴンの(1)の効果発動する際には、このカード《サンダー・ドラゴン》が重要な役割を担う。
 またこのカードは、自身の(2)の効果により除外状態にサンダー・ドラゴンを用意しつつレベル6のサンダー・ドラゴンサーチすることもできる。

  • コナミのゲーム作品において―
    デュエルリンクスにおいても【サンダー・ドラゴン】環境で活躍したため、その抑制として20/05/21にてLIMIT3指定を受けた。
    同日には《封印の黄金櫃》も同様の規制を受けており、公式からもセットで規制した事が公表されている。
    その後、相性の良い《光の援軍》制限強化に伴い、こちらは20/10/14に制限解除となった。
    しかし相性のいいカードが追加された事で21/12/16に再びLIMIT3に指定された。
    その後、23/09/28にリミット解除された。

関連カード

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等


Tag: 《雷電龍−サンダー・ドラゴン》 効果モンスター モンスター 星5 闇属性 雷族 攻1600 守1500 サンダー・ドラゴン

広告