《離世召人形/Cursed Bride Doll》 †
チューナー・効果モンスター
星3/地属性/魔法使い族/攻 0/守2100
(1):このカードをドローした時、このカードを相手に見せて発動できる。
このカードを特殊召喚する。
(2):自分・相手のバトルフェイズ開始時に発動する。
自分のデッキの枚数が相手よりも多い場合、
このカードの攻撃力はターン終了時まで、その差の数×300アップする。
(3):このカードが墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動する。
このカードをデッキの一番上に戻す。
AGE OF OVERLORDで登場した地属性・魔法使い族の下級モンスターのチューナー。
ドローした自身を公開して特殊召喚できる誘発効果、お互いのスタートステップにデッキ枚数が多いならその差×300の自己強化する誘発効果、墓地へ送られたエンドフェイズにデッキトップに戻る誘発効果を持つ。
(1)はドロー時の自己特殊召喚効果。
通常のドロー・効果によるドローどちらにも対応して自己特殊召喚できるため、かなり容易に展開できる。
《地獄の暴走召喚》のトリガーとなり、3体並べれば(2)の効果により相手のライフを大幅に削る事ができる。
ただし、時の任意効果であるため、《成金ゴブリン》のようなドロー後に同時でない処理のある効果やチェーン2以降の効果によるドローではタイミングを逃す点は注意。
占い魔女とはトリガーや種族が共通しており、相性のいいカードを共有しやすい。
(2)は自分のデッキの枚数が相手より多い場合の自己強化効果。
倍率は1枚につき300とそれなりに高く、10枚差で3000、20枚差で6000と枚数に大きな差がつけばアタッカーにもなる。
相手依存な面もあるものの、高攻撃力が得られないならチューナーである点などを活かして素材にしてしまえばよい。
この効果を使うために相手のデッキを削るのでは利敵行為になってしまうため、自分のデッキ枚数を増やす方が安定した効果を出せる。
この性質上《隣の芝刈り》とは相性が良く、あちらが引けない場合の保険になる他、攻撃力0のモンスターであるためあちらよりサーチ・リクルートで引き出しやすい点がメリットになる。
60枚デッキで使うことを想定する場合、このカードを引き出すためのカードを複数積みやすくなるため、《隣の芝刈り》への依存度を若干だが軽減できる。
(3)はデッキトップに戻る効果。
トリガーは墓地へ送られたエンドフェイズと緩く、(1)もあるため次の通常のドローからすぐに展開できる。
デッキから墓地へ送る効果を使えば、擬似的にデッキトップにサーチできる。
《楽天禍カルクラグラ》・《マスマティシャン》《森と目覚の春化精》・《クローラー・デンドライト》・《サブテラーマリス・グライオース》等は地属性のサポートカードを共有できる。
ただし強制効果によってドローロックが発生してしまうため、このカードではどうにもならない状況では敗北に繋がりかねない効果でもある。
これを防ぎたいなら墓地から除外するなどして発動自体を防ぐか、フリーチェーンでドローやシャッフルできる処理を含む効果などによってドローロックを解除したい。
《綱引犬会》や《一点着地》であれば通常のドローが固定されることを利用して毎ターンドローに繋げられる。
- カードデザインは「呪いの日本人形」、ルビは日本人形の中でもメジャーな「花嫁人形」がモチーフとなっている。
着物を着た少女の姿の日本人形は現代では不気味なものとして扱われ、それにまつわる怪談話がいくつか存在する。
特に有名なのは「髪が勝手に伸びる」「捨てても帰ってくる」というもの。
(2)はデッキの枚数差を髪に見立て、こちらのデッキは(3)によって減らず、相手のデッキは通常のドローによって減っていくことから髪が伸びていくことを表している。
(3)は墓地へ送ってもデッキトップへ帰ってくることで、「捨てても帰ってくる」怪談を再現している。
関連カード †
収録パック等 †
Tag: 《離世召人形》 モンスター チューナーモンスター 効果モンスター 星3 地属性 魔法使い族 攻0 守2100