《六世壊=パライゾス/Pressured Planet Wraitsoth》 †
フィールド魔法(制限カード)
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、
デッキから「クシャトリラ」モンスター1体を手札に加える事ができる。
(2):自分フィールドのモンスターの攻撃力・守備力は、
フィールドのモンスターの属性の種類×100アップする。
(3):自分フィールドの「クシャトリラ・シャングリラ」が効果を発動した場合、
フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
PHOTON HYPERNOVAで登場したフィールド魔法。
カードの発動時クシャトリラモンスターをサーチできる効果、フィールドの属性の種類に比例して自分フィールドのモンスターを全体強化する効果、《クシャトリラ・シャングリラ》が効果を発動した場合に単体除去する効果を持つ。
(1)はカードの発動時クシャトリラモンスターをサーチできる効果。
自分フィールドにモンスターがいない場合にはとりあえず《クシャトリラ・ユニコーン》をサーチし、その効果でサーチした《六世壊他化自在天》から別のクシャトリラのリクルートと繋げるのが基本になるか。
ただこの場合エクシーズ召喚縛りがつくため、混合デッキなどの場合には《クシャトリラ・フェンリル》を直接サーチすることも考えられる。
既にフィールドにモンスターがいる場合でも《クシャトリラ・ライズハート》・《ティアラメンツ・クシャトリラ》・《スケアクロー・クシャトリラ》らなら自己特殊召喚を狙える。
(2)は自分フィールドのモンスターの全体強化。
倍率は小さいものの、クシャトリラは属性がバラけており相手フィールドの属性もカウントできるため、後ひと押しの戦闘補助にはなるだろう。
(3)は《クシャトリラ・シャングリラ》の効果の発動をトリガーにフィールドのカードを破壊する効果。
《クシャトリラ・シャングリラ》の(2)の効果は【クシャトリラ】であれば相手ターンであってもそれなりに安定して発動できるため、制圧・妨害カードとして機能させることも狙える。
スタンバイフェイズであれば(1)の効果を確実に発動させられるものの、そのタイミングには除去したいカードが存在しないことも考えられる。
- カード名はポルトガル語で「天国・楽園」の複数形を意味する「paraisos(パライゾス)」からだろう。
他の「世壊」カードのカード名から、「ライズ」が掛かっていることも考えられる。
- 英語名は、怨霊を意味する「wraith」とparaisosを合わせたネーミングとなっている。
wraithは「wrath」(憤怒)が語源とされる言葉でもある。
関連カード †
―類似効果
―イラスト関連
収録パック等 †
Tag: 《六世壊=パライゾス》 魔法 フィールド魔法