《薔薇の聖騎士/Rose Paladin》 †
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1800/守 200
「薔薇の聖騎士」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、
このカードをリリースして発動できる。
手札・デッキから植物族モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
(2):このカードを手札から墓地へ送って発動できる。
デッキからレベル7以上の植物族モンスター1体を手札に加える。
PREMIUM PACK 17で登場した地属性・戦士族の下級モンスター。
自身をリリースして植物族を守備表示でリクルートする誘発効果と最上級植物族をサーチする起動効果を持つ。
(1)の効果ではほとんどの植物族モンスターをリクルートできるが、守備表示で特殊召喚されるため大型モンスターを出しても攻撃に参加できない。
《ローンファイア・ブロッサム》を特殊召喚し、メインフェイズ2にリクルートを行うのが主な使い途となる。
しかし、相手の状況にも左右される発動条件を持つ上にこのカード自身は植物族ではない。
このカードを使う場合は、(2)の効果を活用できるデッキや、戦士族であることを活かして《薔薇の聖弓手》や《夜薔薇の騎士》と併用するデッキになる。
(2)は最上級植物族を手札に加える効果。
手札から墓地へ送るだけなので速効性に優れ、実質的に《増援》から最上級植物族をサーチできる。
《ローンファイア・ブロッサム》でリクルートできるものも多いが、他の展開手段を用意するに越したことはない。
《白薔薇の回廊》なら特殊召喚でき、《六花精スノードロップ》は自身の効果で他のモンスターと共に展開できる。
《六花精ヘレボラス》は自身を手札からリリースして効果を使えるのでサーチする意義が大きい。
【森羅】では自己特殊召喚効果を持つ《森羅の賢樹 シャーマン》・《魔天使ローズ・ソーサラー》のサーチ手段として有用。
また、《大凛魔天使ローザリアン》を主軸とするデッキでは、貴重なサーチカードとなる。
単純に《トレード・イン》や《七星の宝刀》と併用し、デッキを回転させる事もできる。
《スプリット・D・ローズ》・《捕食植物ヘリアンフォリンクス》・《捕食植物トリアンティス》はこのカードでサーチできる闇属性であり、それぞれ《七星の宝刀》・《トレード・イン》と《闇の誘惑》にも対応する。
関連カード †
収録パック等 †
FAQ †
(1)の効果について †
Q:戦闘によって破壊したモンスターが、モンスターカード扱いの《死霊ゾーマ》だった場合でも、(1)の効果を発動する事はできますか?
A:戦闘によって、モンスターカード扱いの《死霊ゾーマ》を破壊し墓地へ送った場合には、(1)の効果を発動する事はできません。(自身をリリースする事もできません。)(17/03/24)
Tag: 《薔薇の聖騎士》 効果モンスター モンスター 星4 地属性 戦士族 攻1800 守200