貪欲(どんよく)無欲(むよく)(つぼ)/Pot of Dichotomy》

通常魔法
このカードを発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。
(1):自分メインフェイズ1開始時に、自分の墓地のモンスター3体を対象として発動できる(同じ種族は1体まで)。
そのモンスター3体をデッキに戻してシャッフルする。
その後、自分はデッキから2枚ドローする。

 SHADOW SPECTERSで登場した通常魔法
 メインフェイズ1開始時にのみ発動でき、バトルフェイズを破棄する発動条件、異なる種族3体をデッキに戻して2枚ドローする効果を持つ。

 《貪欲な壺》と似た効果を持つが、発動タイミングがメインフェイズ1開始時と限定されている上にバトルフェイズ不可のデメリットを持ち、3種類の種族モンスター墓地に用意する必要がある。
 制約との兼ね合いで素早く発動する事がさらに難しくなっており、手札の質を高めたい序盤ほど腐ることが多く、中盤以降ではバトルフェイズ不可のデメリットが響く。
 《カードカー・D》を併用するなど、デメリットを軽減する手段は考えられるが、いずれも種族を分散させながら墓地モンスターを確保するという、発動前の準備と兼ね合いが難しい。
 【終焉のカウントダウン】のようにそもそもバトルフェイズを行わないデッキで、《カードカー・D》《増殖するG》《エフェクト・ヴェーラー》《幽鬼うさぎ》等をデッキに戻しつつドローソースとして利用するのがいいか。

 このカードを利用しやすい主なデッキの特徴は、「3種類以上の種族を含み、かつ種族が異なるモンスター2種類以上を展開するか、または展開に必要とするデッキ」。
 【セイクリッド】【サブテラー】【ヴェルズ】はもちろん、【ゴーストリック】のように同カテゴリ内で種族がばらけているデッキ、運用時に雑多な種類のモンスターを経由する【終焉のカウントダウン】あたりが比較的登用しやすいだろう。
 また、エクシーズモンスターを多用する型の【マドルチェ】でも運用は可能。

 上記に挙げた中でも【ヴェルズ】【セイクリッド】制圧向きの効果を持つモンスターが存在するため、バトルフェイズを行えないデメリットをある程度軽減できる。
 【代行者】に投入されたTG等のように、メインの種族とは異なる種族をギミックとすることでデッキでは種族がばらけさせて、発動条件は満たしやすくすることも考えられる。
 しかしそれらのデッキでも、複数の種族をバランスよく墓地に落とすことは難しく、墓地アドバンテージバトルフェイズを犠牲にしてでも使用したいものはある程度限られる。
 リンクモンスターの展開ルートで、複数の種族を経由させるのならある程度楽にはなる。

 いずれにせよ、《貪欲な壺》と比べるとデメリットを含め、あらゆるデッキに投入できるカードではない。
 ドロー目的でも召喚権を使うとはいえ、序盤でも発動できる《カードカー・D》の方が使いやすいことも多い。
 墓地へ送られたシンクロモンスターエクシーズモンスター等を再利用することができれば、新たなアドバンテージも稼げる。
 シンクロ素材エクシーズ素材縛りが緩ければ、デッキの主軸となる種族が異なっていても採用できるため、発動条件も満たしやすくなる。
 しかし、《究極封印神エクゾディオス》等のデメリットを持たない再利用手段は多く、それらより優先して採用するかはよく考えたい。

  • 壺COLLECTIONでの再録とフィギュア化に伴い、公式Twitterで設定画が公開されている。

関連カード

イラスト関連

収録パック等

FAQ

Q:このカードの発動チェーンして《ロスト》対象モンスターが1体除外された場合、ドローする事はできますか?
A:効果不発になるため、ドローできません。(13/07/20)

Q:以下のカードの効果で、対象カードが全てエクストラデッキに戻った場合、効果ドローする前にデッキシャッフルしますか?
A:《炎帝近衛兵》
《星因士 シリウス》
《聖騎士の三兄弟》
《ナチュル・マロン》
《氷結界の輸送部隊》
《ダイガスタ・エメラル》
《金満な壺》
《グラディアル・リターン》
《貪欲な壺》
《貪欲で無欲な壺》
《ホープ・オブ・フィフス》
《竜星の輝跡》
《サイコ・チャージ》
《TGX3−DX2》
《貪欲な瓶》:デッキカードが1枚も戻っていないのであれば、そのデッキシャッフルせずに効果処理を行います。(16/01/25)


Tag: 《貪欲で無欲な壺》 魔法 通常魔法

広告